概要
2021年春イベント 「激突!ルンガ沖夜戦」 E2の情報
甲作戦です。
報酬、特効艦情報
こちらにまとめています。
マップ
第一ゲージ
第一ゲージ破壊後にCマス到達
PマスS勝利(2回)後
第二ゲージ撃破後
編成
第一ゲージ、第三ゲージはお札「第六艦隊」、第三ゲージは通常/連合艦隊のいずれかで攻略。
第二ゲージはお札「第三艦隊」、通常艦隊で攻略。
第一ゲージ
本隊
第三ゲージのボスにも潜水艦隊が有効なことと、お札節約ができることから潜水艦隊を選択。
おにぎりの搭載で少しでもTPを増やしています。
道中2戦なので、強制的におにぎりを使われることはなく、ボス到達前に使用するかどうか問い合わせが出ます。
なおこの装備ですとA勝利でTPは[9]です。
後段情報がはっきりしていないため、お札節約のために潜水艦隊にしていますが、TPを上げようがなくかなりの回数を必要とするのであんまりお勧めはできません。
道中警戒陣、ボス単縦陣。
基地航空隊
陸攻4で第一部隊をHマス、第二部隊をボスに。
S勝利は取れませんが、とったところでTPはほとんど変わらないのでよしとしています。
ギミック1
Cマス到達
Cマス到達で第二ゲージ出現。
第一ゲージと同一の編成で能動分岐でFマスを選択。Fマスは水上艦+潜水艦の編成なので、基地航空隊もそのままの編成で投げておく。
PマスS勝利(甲2回、乙丙1回?、丁不要?)
ルートはG(戦闘無し)→K(空襲)→N(空襲)→P(通常)
照月以外はサブ艦です。ビスマルクは改造下手で近代化改修していません。
道中の空襲が厳しいため、なるべく艦戦を増やして優勢をとりに行きます。
増設補強と噴進砲改二があれば、噴進砲改二を装備した艦を4~6隻目に配置し、警戒陣を選択することで空襲ダメージを防ぐおとりにできますが、増設補強が無い+噴進砲改二は1個しか所持していないため。
Pマス(基地航空隊)
第一部隊をKマス、Nマスに1回ずつ、第二部隊をPマス集中。
Pマスはそれほど強くないのですが空母が含まれており、陸攻4を投げると熟練度がはがされるため、第二部隊は出さないままにして温存しておくのも手かも(Uマスは空母含まない編成のため、陸攻4でもあまり熟練度をはがされません)
第二ゲージ
連合艦隊でも通常艦隊でも攻略可能。
お札の節約のため、通常艦隊で攻略しています。
本隊
ルートはG(戦闘無し)→K(空襲)→N(空襲)→P(通常)
空襲は輪形陣、それ以外は単縦陣。
空襲マス、空母に増設補強があれば、噴進砲改二を積んで4~6隻目に配置して警戒陣出対策すると良いらしい。
基地航空隊
第一部隊をK/Nに1回ずつ、第二部隊はU(ボス)に集中。
第三ゲージ
本隊
潜水艦隊で攻略。
ルートは→W(通常艦隊)→Z(空襲)→Z1(通常艦隊)→Z2(ボス)
索敵不足だとZ1→Sにそれます。
道中は全て警戒陣、ボスは単縦陣。
(近代化改修終わってない艦も混じっています)
基地航空隊
第1部隊はWマス、Z1マスに1回ずつ、第2部隊はボスに集中。
飛龍を使う場合、射程+2しないとZ1マスに届きませんでした。
まとめ
第一ゲージは事故はほぼない代わりに出撃回数が多く、第二ゲージは空襲でよく事故ると大変でしたが、第三ゲージは潜水艦6隻でほぼ事故もなくボスまで行けて非常に楽でした。
(改修が済んでいなかったこともあり出撃回数はかさみましたが)
ゲージ節約もできて、伊203も攻略中に出てくれたので、以後のマップも甲でいけるように頑張りたいと思います。
コメント