概要
2022年冬イベント 【激闘!R方面作戦】 E3攻略時のメモ
甲作戦です。
海域マップ
初期状態
ギミック1クリア後
出発地点追加、Qマスへのルートが追加。
ゲージ1クリア後
輸送ゲージが生まれる。
ギミック2クリア後
Lマスの向こう側が生えてきます。
ゲージ2クリア後
マップ中央の上部にスタート地点が増えて、Lマスの右側にボスが追加。
ギミック1
Eマスで航空優勢以上を1回取得
Lマスで航空優勢以上を2回取得
Eマス、Lマス
編成
夕張、Zara、Fletcherはサブです。
ゲージ2の輸送時に低速艦を交えると空襲が1回減る、という情報を見て、サブ夕張が改二丁になってるからちょうどいいな、と採用。
このギミック解除時は高速統一が必要なようなので改二丁のまま、輸送ゲージではコンバートして低速+大発搭載で使う予定です。
砲も積んでいますが、すべてのマスで対潜と空襲しか発生しないため意味はありません。
A(対潜)→B(空襲)→D(戦闘なし)→E(空襲、ギミック)→H(戦闘なし)→J(対潜)→K(戦闘なし)→L(空襲、ギミック)
空襲は輪形陣、対潜は単横陣。
基地航空隊
第一、第三は退避(未使用)、第二は防空。
ゲージ1
Q(ボス1)マス
第一艦隊
飛龍、蒼龍、瑞鳳、アブルッツィはサブ艦です。
削り中は祥鳳の九九式を外して代わりに艦隊司令部を搭載していました。
第二艦隊
北上、大井、阿武隈、ジョンストン、タシュケントはサブ艦です。
対空カットイン、先制対潜、先制雷撃で道中を駆け抜けます。
M(対潜)→N(通常艦隊)→O(空襲)→P(通常艦隊)→Q(ボス)
対潜は第一、空襲は第三、他は第四。
基地航空隊
第一、第三をボスに、第二は防空。
銀河使った方が良いのでしょうが、せっかく改修したので65戦隊を配備。65戦隊使うなら第一に持ってきた方がよいのかな?と思いましたが問題なくSが取れているのであまりこだわらずにやっていました。
ギミック2
ボスまでのルートを出現させるギミック。
Lマスで航空優勢以上を取得する。
Lマス
ギミック1そのままの編成です。
ギミック1のときと異なり、Rマス(対PT)を通るので、夕張やZaraにはPT対策装備を載せたほうがよいかと思います。(私のときはPTの雷撃でフレッチャーが大破しましたが退避して無事ギミック解除できました)
A(対潜)→B(空襲)→D(戦闘なし)→E(空襲)→H(戦闘なし)→R(対PT)→L(空襲、ギミック)
空襲は輪形陣、対潜は単横陣。
基地航空隊
第一、第三は退避、第二は防空。
ゲージ2
(ボス)マス
編成(遊撃部隊)
基地一部隊込みでも決戦支援がないとA勝利以上が割と取れないので、決戦支援も出しています。
A勝利時TP61。
PTマスは通りません。
扶桑さんは途中から主砲を16inch三連装砲 Mk.7と16inch三連装砲 Mk.7+GCFSに乗せ換えました。乗せ換えたら目に見えて仕事するようになったのでやはりIowa砲は偉大。
途中から大輸送回数が変わらないことに気づき夕張さんの大発を一つ減らして、甲標的に変更しました。
同中大破が多いいです。特に2回目の空襲は対空カットインがでないと誰かしら大破する感じ。
最初の空襲までに大破したら撤退、2回目の空襲で大破したら退避、3隻目が大破したら撤退、とやっていました。
C(対潜)→F(空襲)→G(対潜)→H(戦闘なし)→J(対潜)→K(戦闘なし)→L(空襲)→(通常艦隊)→W2(ボス)
空襲輪形陣、ボス単縦陣、他警戒陣。
対潜多めなので対潜は単横陣のほうが良いのでは?とも思いましたが、何度かやってみたところ相手を1隻にできても雷撃で中破が頻繁に発生したので警戒陣で進むようにしました。
護衛空母は中破状態でも先制対潜攻撃をしてくれる、ということを今回初めて知りました。
決戦支援
命中重視の決戦支援。本隊で敵を減らすのが厳しいので基地とともにA勝利を獲得して欲しい。
基地航空隊
第一をボス集中、第二は防空、第三をFマス、Lマスに1回ずつ。
ゲージ3
Y(ボス)マス
第一艦隊
第二艦隊
基地航空隊
ゲージ3装甲破砕ギミック
機動部隊札
- Q(第一ゲージボス)マス A勝利以上
方面護衛隊札(遊撃部隊)
- E(空襲)マスで優勢以上取得
- R(PT)マスでS勝利取得
- L(空襲)マスで優勢以上取得→こなしましたがギミック音ならず、その後も監視していましたがどうもギミックなさそうな感じ。
- U(第二ボス)マスでS勝利以上取得
基地航空隊
- 基地防空優勢以上を2回取得?
Q(第一ゲージボス)マス
第一艦隊
第一ゲージクリア時と同じ編成ですが、祥鳳の九九艦爆を司令部に変更していきました。
(A勝利で良いので人数減っても到達することを優先。)
第二艦隊
基地航空隊
第一、第三をQ(ボス)に集中、空母おばさんに800ダメージが刺さってびっくり。
U(第二ボス)マス
編成(遊撃部隊)
夕張特二のままこなしたい関係で一番の難所であるここをさきにやりました。
S勝利をとる必要があるのでかなり辛い。
低速艦含むとPTマスは通過しないため、PT対策装備はなし。
支援は道中に対潜、決戦に命中重視の艦隊を出しました。
基地も道中エアカバーはせず、ボスに二部隊出すつもりでしたが間違えて一部隊Yマスに出してしまうミス。でもそのままクリアできました、勝てばよかろうなのだ。
道中支援
軽めの対潜支援。カ号の数がないのと、キラ漬けのときの入れ替えが手間なので、通常艦隊に攻撃できる機体を混ぜているので、通常艦隊相手にも航空支援が発生します。
E3の道中はそこまで被撃墜は増えないので、許容しました。
決戦支援
いつもの命中重視の砲戦支援。
基地航空隊
第一と第三をU(ボス)マスに、投げるつもりが第一部隊は指示ミスによりYマスに㌧で行きました。
第三のみU(ボス)マスに、第二は防空。
E、Rマス
編成(遊撃部隊)
Eマスをクリアして一度撤退してギミック音を確認。
その後Rマスに基地を集中しつつ出撃。ギミック音を確認。
基地航空隊
Eマスの時は第一、第三を退避。
Rマスの時は第一、第三をRマスに集中。
ゲージ3破壊 その1(沼ったパターン)
編成
第一艦隊
第二艦隊
道中支援
決戦支援
基地航空隊
ゲージ3破壊 その2
編成
火力不足でボスを落としきれなかったので、以下の点に主眼をおいて編成を変更。
- 火力の増加
- 航空優勢を維持
- 対空カットインは残す
シミュレータしながらTwitterで呟いていたところ、いろいろアドバイスをいただき、アドバイスをもとに編成を変更しました。アドバイスくれた方、ありがとうございました。
第一艦隊
熊野航を追加(他の編成で使った航巡熊野を改装しています)
軽空母の装備は火力を出すために艦攻+艦爆+艦爆+艦戦に。
軽巡枠として由良改二を追加+制空補助に水戦を搭載。
画像では艦載機の熟練がMAXになっていませんが、出撃時は毎回MAXにしていきました。
第二艦隊
ゴトランドと夕張入れ替え、お札は付与済み。夜偵は無くなりました。
道中支援
ヴィクトリアスを赤城改二に変更。
決戦支援
変更なし。
基地航空隊
劣勢を意識して変更。第一、第三をボスに、第二は防空。
第一の65戦隊を銀河や飛竜にすると劣勢がとれなくなるので、ここが割と生命線。
画像では熟練が最大値になっていませんが、出撃するたびに最大にしていました。
結果的に、クリア時には基地があまり働きませんでしたが。(第二艦隊2隻撃沈他カスダメ)
まとめ
大抵攻略サイトさんの編成をできる限りコピーして、レベルや装備が足りない所だけ変更することで編成を作っていたのですが、今回初めてJervice ORさんを使って編成をシミュレートしました。入力が面倒で使っていなかったのですが、いろいろ試せるのは思ったより楽しいですね。
艦これ一覧めいかー改二で作った編成から各種シミュレータにデータを連携できたら楽そうだなぁ・・・なんて考えながらシミュレータにデータを入力していました。
(画像で保存されているものを文字データにしないといけないのでそこをどうするか、が解決できれば作れるかもしれない)
最後は反航戦であきらめていましたところを、HP450程度残っていたボスを北上様がクリティカルで沈めてくれました。だいぶ沼って資源も燃料弾薬7万くらい使ってしまった。
攻略中に江風さんが99になったのでカッコカリ、ここ2年くらい、イベントで大活躍してくれています。コンゴトモヨロシク。
コメント