概要
艦これ第二期 2020年梅雨・夏イベント【侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦】 E2 瀬底島、その先へーーの記録
難易度は甲です。
海域マップ(解放後)
ゲージ1
編成
機動部隊です。
ギミック、ゲージ2もこの編成のまま行けるように編成しました。
蒼龍、飛龍、Roma、Zara、三隈、北上はサブ艦です。
Eマスはこの編成のままで航空優勢が取得可能、ボス最終編成(最終前より制空値が上がる)でも航空優勢取得可能でした。
陣形は空襲のみ第三、あとは第四です。
ルートはABEHIKJM、空襲、通常、通常、ボスです。
第二艦隊、ベールヌイがソナーを装備していますが、Gマスクリアに行くとき以外は意味がないので、電探に変更しておくと良いです。ボスが結構攻撃を回避します。
第一艦隊
第二艦隊
基地航空隊
画像の編成でボスに集中。
ラストはこの編成のまま行くと全機撃墜されることがあります。
全機撃墜を回避する場合、陸攻一機を戦闘機に入れ替えていけばよさそうです。
削り段階ではJマスに投げてボス到達を優先するのもアリだと思います。
特に対地装備が充実している場合は、基地なしでもボスS勝利は十分可能です。
ギミック解除
Eマス航空優勢、Gマス航空優勢でボスへの道が出現します。
Eマスはゲージ1の攻略中にクリアしているため、Gマスのみ追加でクリアします。
編成(Gマス)
第一ゲージの編成のまま行きましたが、問題なく航空優勢を取得(基地航空隊は未使用)
ゲージ2
編成はゲージ1と同一ですが、装備を少し変えています。
この編成だと、2回目の空襲では優勢をとれませんが、待避者さえでなければ十分にボスS勝利はとれるため妥協しています(蒼龍の6機スロットを烈風一一改にしてみてもダメでした)
編成
第一艦隊
第二艦隊
護衛待避後なのでベルが赤いです。
最初はベルの3スロットに対潜装備を入れていましたが、意味がないため電探に変更しています。
(対空カットインが発生しないように33号電探)
基地航空隊
ゲージ1と同一編成でボス手前のRマスに集中。
掘り
ゲージ1で迅鯨ちゃん掘り
回数 | 勝利 | ドロップ | 基地 |
1 | S | 長月 | J |
2 | S | 石垣 | J |
3 | S | 無し | J |
4 | S | 長月 | J |
5 | A | 無し | J |
6 | S | 那珂 | J |
7 | A | 無し | J |
8 | S | 無し | J |
9 | S | 夕立 | J |
10 | A | 無し | J |
11 | A | 無し | J |
12 | A | 無し | J |
13 | S | 祥鳳 | J |
14 | S | 皐月 | J |
15 | S | 由良 | J |
16 | S | 白露 | J |
17 | A | 白露 | J |
18 | E撤退 | Zara大破 | J |
19 | A | 無し | J |
20 | S | 望月 | J |
21 | S | 伊勢 | J |
22 | S | 石垣 | J |
23 | E撤退 | Zara中破、涼月大破 | J |
24 | S | 祥鳳 | J |
25 | A | 無し | J |
26 | S | 無し | M |
27 | S | 無し | M |
28 | S | 祥鳳 | M |
29 | S | 望月 | M |
30 | S | 無し | M |
31 | A | 無し | M |
32 | E撤退 | 北上大破 | M |
33 | S | 球磨 | M |
34 | S | 三日月 | M |
35 | H撤退 | 三隈大破 | M |
36 | S | 伊勢 | M |
37 | S | 無し | M |
38 | S | 無し | M |
39 | S | 白露 | M |
40 | A | 無し | M |
41 | S | 石垣 | M |
42 | S | 木曾 | M |
43 | S | 無し | M |
44 | H撤退 | ベルヌーイ大破 | M |
45 | S | 望月 | M |
46 | S | 摩耶 | M |
47 | A | 無し | M |
48 | S | 迅鯨 | M |
まとめ
ゲージ1は対地装備が整ってたおかげで、思いのほかあっさりと突破することができました。
ゲージ2もボス自体はただの空母なので撃沈するのは難しくなく、ボスにたどり着いて撃沈できないと言うことはありませんでした。
堀りは48週目で迅鯨を引きました。ドロップが無いところでの堀りは精神的ダメージが大きいですね・・。
コメント