艦これ第二期 2020年梅雨・夏イベント【侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦】 E7 決戦!南太平洋海戦

艦これタイトル 2020梅雨・夏イベント
この記事は約9分で読めます。
  1. 概要
  2. 海域マップ
    1. 初期状態
    2. ギミック1解除
    3. ギミック2解除
    4. ギミック3解除
  3. ゲージ1
    1. 編成(水上部隊)
      1. 第一艦隊
      2. 第二艦隊
      3. 基地航空隊
  4. ギミック1
    1. 編成(機動部隊) Fマス、Hマス、Jマス
      1. 第一艦隊
      2. 第二艦隊
      3. 基地航空隊
    2. 編成(通常艦隊)Eマス
      1. 通常艦隊
      2. 基地航空隊
    3. 編成(水上部隊)Rマス
      1. 第一艦隊
      2. 第二艦隊
      3. 基地航空隊
  5. ゲージ2ボス
    1. 編成(機動部隊)
      1. 第一艦隊
      2. 第二艦隊
      3. 決戦支援
      4. 基地航空隊
  6. ギミック2
    1. 編成(水上部隊)Xマス、防空
      1. 第一艦隊
      2. 第二艦隊
      3. 基地航空隊
  7. ギミック3
    1. 編成(水上部隊)Xマス
    2. 編成(機動部隊)Yマス
      1. 第一艦隊
      2. 第二艦隊
      3. 基地航空隊
    3. 編成(機動部隊) V4マス、Wマス、Zマス
      1. 第一艦隊
      2. 第二艦隊
      3. 基地航空隊
    4. 編成(機動部隊)Wマス、Zマス
      1. 第一艦隊
      2. 第二艦隊
      3. 基地航空隊
  8. ゲージ2削り
    1. 編成(機動部隊)
      1. 第一艦隊
      2. 第二艦隊
      3. 基地航空隊
  9. ギミック(装甲砕破)
    1. 編成(機動部隊右上) Z2マス、Z3マス、W3マス
      1. 第一艦隊
      2. 第二艦隊
      3. 基地航空隊
    2. 編成(機動部隊左)V1マス
      1. 第一艦隊
      2. 第二艦隊
      3. 基地航空隊
    3. 編成(水上部隊)Yマス
      1. 第一艦隊
      2. 第二艦隊
      3. 基地航空隊
    4. 編成(水上部隊)Xマス
      1. 第一艦隊
      2. 第二艦隊
      3. 基地航空隊
    5. 編成(水上部隊)Nマス
      1. 第一艦隊
      2. 第二艦隊
      3. 基地航空隊
    6. 編成(水上部隊)Qマス
      1. 第一艦隊
      2. 第二艦隊
      3. 基地航空隊
    7. 編成(水上部隊)V4マス
      1. 第一艦隊
      2. 第二艦隊
      3. 基地航空隊
  10. 対ボス最終編成
    1. 編成(機動部隊)Zマス
      1. 第一艦隊
      2. 第二艦隊
      3. 決戦支援
      4. 基地航空隊
  11. まとめ

概要

艦これ第二期 2020年梅雨・夏イベント【侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦】 E7 決戦!南太平洋海戦

難易度は甲です。

海域マップ

初期状態

ギミック1解除

Yマスとそこに至るルートが生えてきます。

ギミック2解除

ギミック3解除

スタート地点が追加されます。

ゲージ1

第一ゲージの破壊。
ボスはまたもやリコリス。

編成(水上部隊)

ルートはFIKNO(空襲、通常、空襲、通常、ボス)
最初の通常艦隊は警戒陣で待ち構えてえています。
甲では水上電探を1隻に1つずつ、合計4つ以上積む必要がある模様。

ジョンストンのカットインで、1回だけリコリスの艦載機を全機撃墜して、棒立ちにしていました。
途中で海風とタシュケントの位置を入れ替えています。
最終編成相手の時は艦隊司令部施設を三式弾に載せ替えるつもりでしたが、そのままクリアできてしまいました(最終編成相手の時は筑摩と海風が待避していたのに・・)

第一艦隊

第二艦隊

基地航空隊

すべてXマス(ボスマス)に集中。

ギミック1

1ゲージ目破壊後、以下条件を満たすことで解除可能

  • Fマスで航空優勢以上1回取得(機動部隊)
  • Hマスで航空優勢以上1回取得(機動部隊)
  • Jマスに到達1回(機動部隊)
    Eマスで航空優勢以上1回取得(通常部隊)
  • RマスS勝利1回(水上打撃部隊)
  • 基地防空で航空優勢以上2回取得

今回のイベントで鍛えられたのか、これだけでいいの?と思うようになってきました(洗脳

編成(機動部隊) Fマス、Hマス、Jマス

ルートはDFHJ(空襲、空襲)
空襲しか戦闘が無いため、対空に特化した編成にしています。
また艦を増やしてもあまり意味が無いため3隻ずつの編成に。
スロットを意識せずに適当に積んでいますが、確保可能でした。

なお3隻ずつの編成だと陣形で第一、第二しか選択できないため、第二を選択しました。

第一艦隊

第二艦隊

基地航空隊

第一、第二は退避、第三は防空。このギミック解除の出撃で基地防空優勢を1回取得

編成(通常艦隊)Eマス

ルートはACE(対潜、空襲)

通常艦隊

基地航空隊

第一、第二は退避、第三は防空。目的マスが近いので、空襲は来ませんでした。

編成(水上部隊)Rマス

ルートはFIMR(空襲、通常、対潜、通常)
大破対策に司令部を装備。Mマスの対潜で大破が出た場合、駆逐が2隻なら退避してもRマスにたどり着けました。

このギミックでは対地装備は必要ありませんが、後のギミックで水上部隊でXマス(第一ボスマス)をクリアする必要が生じるため、なるべく装備を対地のままにしています。

第一艦隊

第二艦隊

基地航空隊

第一、第二は退避、第三は防空。
Mマスに潜水姫がいるので、一部隊を対潜部隊にしてにしてなげた方が良いかも。
防空ギミック2回目もこのタイミングで解除。

ゲージ2ボス

編成(機動部隊)

削り中は、赤城とサウスダコタを入れ替え、サウスダコタの徹甲弾を司令部にしていました。
この編成でギミック2の一部も平行してクリアしています。V4マスでの航空優勢のためには赤城とサラトガの艦攻を艦戦に変える必要がありました。

第一艦隊

第二艦隊

決戦支援

基地航空隊

劣劣拮拮拮拮で調整。銀河入れてますが役に立つことはほぼ無かったですね・・熟練度大事。

クリアしたときは利根の強風改を改修のために外していて、そのまま出撃するというガバをやらかしましたが運良く巻雲がボスをスナイプして大ダメージをたたき出してくれました。

ギミック2

以下の条件を満たすことで、第三ボスが出現します。
上三つはゲージ2の破壊中に並行してこなすことが可能。

  • VマスでS勝利を1回取得(機動部隊)
  • V4マスで航空優勢以上を1回取得(機動部隊)
  • Hマスで航空優勢以上を1回取得(機動部隊)
    Xマス(第一ボス)A勝利以上取得(水上部隊)
    基地防空航空優勢2回

甲だとV4マスでの航空優勢取得が必要ですが、乙だとV1マスで航空優勢以上を1回取得に変わる模様?
上三つはゲージ2ボスを倒す最中に取得済み。

編成(水上部隊)Xマス、防空

ルートはFIKNOX(空襲、通常、空襲、通常、ボス)

A勝利をとれば良いので、旗艦に司令部を積んで到達を優先、また基地は一部隊防空にまわして基地防空航空優勢を同時にこなしています。

Iマスを何度か抜けられずやり直しましたが、Xマスクリアまでに防空2回は達成できなかったため、潜水艦単艦で出撃し防空を行っています。
この場合のルートはACEG(Gで大破)。
Cマスで強制的に敗北がつくので敗北を増やしたくない人は注意。

第一艦隊

第二艦隊

基地航空隊

第一、第二はXマス二集中、第三は防空。

ギミック3

以下をすべてこなすことで、E7-3ボスの近くに出撃ポイントが出現します。

  • Xマスで2回A勝利以上を取得(水上部隊)→解除
  • Yマスで2回A勝利以上を取得(機動部隊)→解除
  • V4マスで2回航空優勢以上を取得(機動部隊)
  • Wマスで2回S勝利を取得(機動部隊)
  • Zマスで3回A勝利以上を取得(機動部隊)

出撃はXマスに2回、Yマスに2回、V4、W、Zマスまとめて3回、最短で合計7回の出撃が必要。

編成(水上部隊)Xマス

すぐ上にあるギミック2の編成と同一。基地航空隊も同一です。

編成(機動部隊)Yマス

ルートはDHVV1V3RV5Y(空襲、対潜、空襲、通常、通常、通常、ボス)

Vマス対策に対潜艦を2隻用意。道中大破が発生してもいいように第一機関に司令部を装備。
ボスはA勝利で良いので、長い道中をケアしてあげることを意識した方が楽でした。

第一艦隊

第二艦隊

基地航空隊

第一、第二はYマスに、第三はVマスに。

編成(機動部隊) V4マス、Wマス、Zマス

ルートはDHVV1V3V4WW2W4Z(空襲、対潜、空襲、通常、空襲、通常、空襲、ボス)

V4マスに寄り道しながらZマスを目指します(最短ルートの場合V4マスを通りません)
友軍が大分強いため、寄り道しながらでもボスA勝利は十分とれる感じです。

第一艦隊

第二艦隊

基地航空隊

第一、第二はZ(ボス)に、第三はVマスに。

編成(機動部隊)Wマス、Zマス

ルートはDHVV1V3WW2W4Z(空襲、対潜、空襲、通常、空襲、通常、空襲、ボス)
V4マスクリア後、最短ルートでZマスに向かう編成に変更。
第一艦隊の戦艦を1隻、高速軽空母に変更します。

第一艦隊

第二艦隊

基地航空隊

ゲージ2削り

ゲージ2のボス削り。最終編成になるまで追い込みます。

編成(機動部隊)

長門特殊砲撃を使います。

第一艦隊

第二艦隊

基地航空隊

第一第二はボスに、第三はZ1マスに。

ギミック(装甲砕破)

ゲージを破壊直前まで削った後、以下の条件を満たすことでボスの装甲を破壊することが可能。

  • Z3マスで2回S勝利を取得(機動部隊右上スタート)
  • W3マスで1回S勝利を取得(機動部隊右上スタート)
    Z2マスで1回S勝利を取得(機動部隊右上スタート)
  • V1マスで1回航空優勢以上を取得(機動部隊で左スタート)
  • Yマスで2回A勝利以上を取得(水上部隊)
  • Xマスで2回A勝利以上を取得(水上部隊)
  • Nマスで1回航空優勢以上を取得(水上部隊)
  • Qマスで1回航空優勢以上を取得(水上部隊)
    V4マスで1回航空優勢以上を取得(水上部隊)

多いわ(´・ω・`)

編成(機動部隊右上) Z2マス、Z3マス、W3マス

削りの編成から第二艦隊の航巡を戦艦に変更。高速統一。
Z3マスのみ、2回やる必要があるので注意。

第一艦隊

第二艦隊

基地航空隊

第一をZ2、第二をZ3、第三は退避。

編成(機動部隊左)V1マス

高速統一、Vマス対策で対潜艦多め。
舐めプして瑞鶴、翔鶴の艦載機を変えずに行ったら優勢を取り損ねたため、全スロット艦戦にしています。

第一艦隊

第二艦隊

基地航空隊

第一、第二は退避。第三部隊をVマスに集中。

編成(水上部隊)Yマス

ルートはFIMRY(空襲、通常、対潜、通常、ボス)
装甲砕破ギミックでは機動部隊編成だとルートが変わってしまうようで、水上部隊でクリアを目指します。

対潜マスをケアするために対潜艦を多めにしています。

第一艦隊

第二艦隊

基地航空隊

全部対Yマスに集中。

編成(水上部隊)Xマス

第一艦隊

第二艦隊

基地航空隊

全部隊Xマスに集中。

編成(水上部隊)Nマス

航空優勢を取りに行きます。本体だけだと制空値が心もとないので、基地を対空に特化して集中して投げています。なお画像編成で確保できました。
できれば本体だけで取りに行きたいところでしたが、由良に搭載する水戦が足りなかったため基地航空隊とあわせて取ることに。
水戦の数が足りなくなるとは予想外でしたね・・。

第一艦隊

第二艦隊

基地航空隊

編成(水上部隊)Qマス

低速艦が必要なため、空母に鳳翔さんを使っています。

第一艦隊

第二艦隊

基地航空隊

三部隊ともQマスに集中。

編成(水上部隊)V4マス

高速統一。鳳翔さんを千歳姉に変更しているだけです。

第一艦隊

第二艦隊

基地航空隊

三部隊ともV4マスに集中。

対ボス最終編成

編成(機動部隊)Zマス

長門特殊砲撃を使います。長門は特効を目一杯乗せるため砲を一つにして徹甲弾、電探、三式弾搭載。第二艦隊はカットインをメインにして装備をチョイス。
本当は風雲も魚雷カットインにしたかったのですが、強魚雷の数が足りなかったため、発動率が高いと噂のD型改三+魚雷+電探+見張り員を使ってみました。

第一艦隊

第二艦隊

決戦支援

基地航空隊

敵の艦載機を枯らすのを目標に戦闘機オンリーの基地航空隊にしました。
が、結局枯らすことは一度もできず・・。

まとめ

ボスの装甲砕破が成功していることを確認後、決戦支援を出し出撃。

アトランタのみ中破でボスにたどり着くも、T字不利、長門特殊攻撃不発、友軍艦隊の攻撃ではボス以外を削るだけ、という状況から攻撃可能な第二艦隊5隻全員が5択の中旗艦に攻撃を集中して、ラストの風雲カットインで撃沈。

E4-3の時といい、今回のイベントでは大分運が味方してくれました。

ということで、前回イベントに引き続きALL甲でクリアできました。
後は有明掘りと四掘りをして、資源と日程に余裕があれば日進も掘りたいですね。

コメント