概要
2022年夏イベント 【大規模反攻上陸!トーチ作戦!】 E1攻略時のメモ
甲作戦です。
海域マップ
初期状態
SSを取り忘れました。
ギミック1クリア後の画像で、Kマス以降が存在しない状態です。
ギミック1クリア後
第一ボスRとそこへのルートが出現。
ゲージ1クリア後
スタート地点追加とその先のマス出現。
ギミック1
前路掃討部隊札が付与されます。
- JマスでS勝利を2回取得する。
- Kマスに1回到達する(戦闘なし)
Jマス(対地)
編成
A(戦闘無し)→F(対潜)→H(能動分岐)→I(通常)→J(通常、対地)
Jマス以外は警戒陣、Jマスは単縦陣。
龍田、有明、霰はメイン、他はサブあり。空母もつれていけるようですが、対地艦を減らすと落としきれないと考えて空母は無し。長門、陸奥のタッチを使ってクリアしている方も居たようですが、さすがにE1から使いたくなかったので、上記のように戦1の編成に。
RomaはE3やまだ不明ですが後段でも出番ありそうなので、サブが無ければ使わない方が良いかも。
Jマスの港湾夏姫II(ボス艦)には「特大発動艇+一式戦車」と「M4A 1DD」が対地でよくある「内火艇」+「戦車」と同等の威力になるため、この装備+連撃のための主砲2つにするのが良いようです。
※霰は「M4A1 DD」を装備させているつもりだったのですが間違えてました。クリアできたからヨシ!
E1クリア後の感想として、ボスよりもJマスの方が難しいと感じました。
道中支援
Jマスで随伴艦を減らす目的でフルキラ道中支援を出しました。
対地でない随伴艦はHPが高くないので命中重視。
ゲージ1
R(ボス1)マス
前路掃討部隊札が付与されます。
編成
制空権をとるだけなら駆逐を1隻航巡にすることも試しましたが、ルートが上周りになり対潜が1戦ふえ
るため、
A(戦闘なし)→F(対潜)→H(戦闘なし)→K(戦闘なし)→K2(戦闘なし)→N(空襲)→P(通常)→R(ボス)
ボス以外は(空襲も)警戒陣、ボスは単縦陣。
三隈をはずして蒼龍を追加。
最初はボスの制空劣勢でやっていましたが、空母のカットインでこちらの攻撃前につぶされることが多かったため、蒼龍の爆戦を艦戦に変更、Romaに水戦を積んでボスで制空拮抗になるようにしました。
(制空が拮抗だと夜偵発動しないようなので、夜偵を外して徹甲弾の方が良かったですね)
戦空航駆駆駆、戦空航軽駆駆のように少し重くするとK→K1→L→M→P→Rという上周りのルートに代わり、対潜が1戦増えたせいかPマスでの大破が多発した(燃料ペナルティを微妙に受ける?)ため、上記編成に戻してクリア。
決戦支援
Jマスの道中支援をそのまま決戦支援に流用。
まとめ
最後はRomaの連撃。
イベント開始の最初のギミックから難しくて出鼻をくじかれましたが、のらりくらりとやっていこうと思います。
コメント