2022年春イベント 【激闘!R方面作戦】E2

艦これタイトル 2022春
この記事は約4分で読めます。

概要

2022年冬イベント 【激闘!R方面作戦】 E2攻略時のメモ

甲作戦です。

海域マップ

初期状態

ゲージ1(輸送)クリア後

スタート地点とマップ右側が追加。

ゲージ2クリア後

ボスゲージが生まれますが経路は増えません。

ギミック1クリア後

新たなボスマス(W2)が生えてきます。

ゲージ1

輸送、甲作戦でTP500

O(輸送ボス1)マス

編成

天霧とベールヌイはサブ。
A勝利時TPは71。
これだと7回やって3足りない・・と朝霜の33号水上電探をドラム缶に変更。

A(戦闘無し)→B(空襲)→C(対潜)→F(通常艦隊)→O(ボス)
空襲輪形陣、ボス単縦陣、他警戒陣。

基地航空隊

第一をボス集中、第二は防空。

ゲージ2

T2(輸送ボス2)マス

甲でTPは700。

編成

大淀、リシュリューはサブ艦です。高波は改二にはなっていませんが、同一レベルのサブ艦がいます。
千代田甲は水母としてはメイン艦、空母とかはサブがいっぱい(噴進砲ほしさで牧場中)

P(対潜)→Q(能動分岐)→S(通常)→S1(通常)→T2(ボス)
ボス単縦陣、他警戒陣。

基地航空隊

第一をボスに、第二は防空。
第一が全て陸攻ですが、頻繁に全滅するので陸戦を一機混ぜるべきだったと反省。

ギミック1

ボスまでのルートを出現させるギミック。
RマスS勝利を1回取得(Aでもいいかも?)

編成

ボス2の編成から三日月out北上in。北上は牧場した艦を残していた物です。
(前回のイベントで雷巡大活躍だったので、そのまま牧場した艦を残しています)

P(対潜)→Q(能動分岐)→J(通常艦隊)
Jマス単縦陣、他警戒陣。

ゲージ3

W2(戦力ボス1)マス

編成

本当はカットイン北上様を6番目にもっていきたいのですが、レベルが低めな艦を警戒陣の下に配置すると撤退要因になるため、4番目にもってきています。画像ではリシュリューが零式水上観測機を装備していますが、削り中はここを(ボス手前での撤退が多かったので)遊撃司令部にしていました。

P(対潜)→Q(能動分岐)→R(通常艦隊)→U(空襲)→W(通常艦隊)→W2(ボス)
Uマス輪形陣、ボス単縦陣、他警戒陣。

基地航空隊

第一をボス集中、第二は防空。

まとめ

やってて装甲破砕しないままいけそう、と判断し、装甲破砕はせず、支援もなしでした。
最後は基地が軽空母を落とし、航空優勢とった状態で夜戦発動、大淀の連撃で〆となりました。
(敵空母倒さないと優勢が取れず夜戦が発動しないという雑な編成だとこのとき気づく、クリアできたから良いのだ)

伊203は出なかったのでそのうち堀に帰ってきます。

あと攻略中にわがちん(我が鎮守府)最古参の荒潮さんがLV99に達したのでカッコカリしました。これからもよろしく。

伊201掘り

W2(戦力ボスマス)

編成

遠征に出してしまったので作戦室の画像で・・・。
基地と合わせてボスの軽空母編成でも拮抗にできるようにしています。
空襲前に駆逐艦が退避するとVマス(PTマス)を経由しますが、それでもA勝利は可能なので退避ありで掘っていました。

支援は道中、決戦共になし。

基地航空隊

第二を防空、第三をボスに集中。第一は退避。

最初は銀河4でやっていましたが、ボスの軽空母編成時に拮抗にする+銀河の熟練度を減らさないため、陸戦を1隻配備、射程がたりなくなるので陸偵で射程+1。
※制空権シミュレータさんだと銀河4機+本体の強風2で拮抗になるのですが、一度ボスの重巡から連撃を受けた気がしたため(勘違いの可能性もあり)

掘りログ

周回数結果ドロップ備考
1S勝利多摩
2S勝利千歳
3皐月大破撤退
4A勝利霧島ボス軽空母入り編成
5S勝利瑞穂ボス前で薄雲
6D敗北退避2隻。ボス軽空母入り編成
7S勝利千代田ここで基地を陸攻*4から陸戦1、陸攻2、陸偵1に変更。
8S勝利千代田ボス軽空母入り
9A勝利伊201空襲マス高波大破退避、Vマス経由、ボス軽空母入り

艦これとは関係のない余談

Googleスプレッドシートの表をそのままWordPressの編集画面に貼りつけると表になることに気が付きました。
記録+WordPressでのテーブル出力をするアプリを作っている最中だったのにそんなものいらないということに気が付いてしまった。

コメント