2022年春イベント 【血戦!異聞坊ノ岬沖海戦】E4

艦これタイトル 2022春
この記事は約7分で読めます。

概要

2022年冬イベント 【血戦!異聞坊ノ岬沖海戦】 E4攻略時のメモ

甲作戦です。

海域マップ

初期状態

ギミック1クリア後

ゲージ1クリア後

スタート地点追加。

ギミック2クリア後

基地が前進。

ゲージ2クリア後

第三ボスが生えてきます。

ギミック3クリア後

Cマス→Fマスと、Iマス→Xマスの短縮ルートが出現します。

ギミック1

Eマスで航空優勢以上を1回取得
Hマスに3回到達。

Eマス、Hマス

編成

遊撃部隊、Roma、吹雪はサブ艦、照月は低レベルサブあり。
潜水マスをケアしつつ空襲でダメージを受けないように機銃多め。
Hマスで優勢をとる必要があるので、水戦を積めるRomaとZaraを選択。
酒匂がD型改三を装備しているのは、先制対潜の条件を満たしたいため(D型改三は対潜+2)だったのですが、Hマスは到達だけでよく、昼連撃できるわけでもないので素直に主砲でなく爆雷投射機や爆雷を積めばよかったですね。

A(戦闘なし)→B(戦闘なし)→C(対潜)→D(戦闘なし)→E(空襲、ギミック)→F(通常艦隊)→G(戦闘なし)→H(戦闘なし)

空襲は輪形陣、他単縦陣

基地航空隊

第一、第三をE(空襲)マスに集中。
第一艦隊、画像だとB-25になっていますが、ここには64戦隊と54戦隊を入れていました(入れ替える前にSSを撮り損ねました。)

最初第一基地航空隊だけで優勢とれるかな、などと思いましたが取れずに第三も向かわせました。

ゲージ1

M(ボス1)マス 削り

編成

ギミック1の艦のまま、装備と順番を入れ替え。
Jマス(ボス前)で優勢をとられることがあります。

空襲輪形陣、ボス単縦陣、他警戒陣。

基地航空隊

第一、第三をボスに、第二は防空。
最終編成になると軽空母が追加されるため、その際に本隊とあわせ制空を撮れるように陸戦を1機配置。

B-25は小型艦に対するほど強くなる補正があるらしいので使ってみましたが、確かによく刺さった気がします。

M(ボス)編成 対最終編成

編成

夜偵を酒匂からRomaに移動、Romaの司令部を徹甲弾に、酒匂を魚雷カットインに変更。
本当はZのどちらかも夜戦カットインにしたいのですが魚雷が足りないのでこうなりました。

なお最後は対潜装備のZ3が夜戦でボスを倒しました。

決戦支援

命中に寄せた支援を撃破時のみ出しました。

基地航空隊

削りと同じ。

ギミック2

基地を前進させるためのギミック。
呉防備戦隊

JマスS勝利を1回取得
D1(空襲)マスで優勢以上を1回以上取得
E(空襲マス)で優勢以上を1回取得

機動部隊別働隊

Q(空襲)マスで優勢以上を1回取得

基地航空隊

基地防空で優勢以上を2回取得

Jマス

編成

使用する艦はゲージ1ボスと同じ、カットインは不要なので連撃装備に変更。

空襲は輪形陣、Jマス単縦陣、その他警戒陣。

基地航空隊

第一、第三をJマスに集中、第二は防空。
最初基地をFとJに分散したら見事にSをとれなかったので、2回目は素直に集中。

D1、Eマス

編成

アクイラ、グラーフはサブ艦です。

空襲は輪形陣、他警戒陣。

基地航空隊

第一と第三は退避、第二で防空。

Qマス

第一艦隊

第二艦隊

基地航空隊

第一、第三は退避、第二は防空。

ゲージ2

W(ボス)マス 削り

第一艦隊

第二艦隊

基地航空隊

第一、第三をボス集中、第二は防空。

最終編成でも制空を撮れるように、戦を1機ずつ配置。
陸攻が銀河3機とかだと微妙に制空値が足りなくなる模様。

第一をボス集中、第二は防空、第三をFマス、Lマスに1回ずつ。

編成(最終編成)

第一艦隊

司令部を外して村田隊を追加、瑞鶴の彗星六三四(熟練)が熟練度とれたので変更。

第二艦隊

対潜先制を維持しつつ、カットイン艦を増やす+探照灯追加。

決戦支援

命中重視の決戦支援。本隊で敵を減らすのが厳しいので基地とともにA勝利を獲得して欲しい。

基地航空隊

削りのときと変更なし。第一、第三をボスへ、第二は防空。

クリア時

非常に恵まれた展開で小破以上なし、昼で終わりという結果になりました。
戦闘開始時第一艦隊が全員生き残っている状態でしたが、支援艦隊が第一艦隊をボス以外全員中破以上にしてくれるという非常に良い仕事をしてくれたおかげで、敵の攻撃をおおむね封じ込めてくれたおかげ。

ギミック3

ボスを出現させるためのギミック。

機動部隊別動隊札

O(空襲)マスで優勢以上を1回取得
W(第二ボス)マスでA勝利以上を1回取得

呉防備戦隊

CマスA勝利以上を1回取得?
M(第一ボス)マスA勝利以上を1回取得?

基地航空隊

基地防空優勢以上を2回取得?

進捗

Oマス優勢クリア
WマスS勝利でクリア
防空0回

Oマス

第一艦隊

ゲージ2のボス編成から、戦艦を外して空母をin。

第二艦隊

ゲージ2のボス編成そのままです。

基地航空隊

使わないままでOK。
私はこういうとき、少しでも熟練をつけようと道中の空母のいないマス(ここでは潜水マス)に投げたりします。

C(対潜)マス、M(第一ボス)マス

編成(遊撃部隊)

第二艦隊札(連合艦隊)でもできるようですが、編成条件を把握する手間を嫌って第一ゲージの編成を使いました(装備は変えています)

基地航空隊

第二は防空、第一をJマス、第三をM(ボス)マスに。
いままで使っていた飛龍は改修のために基地から外しているので、代わりにB-25にしています。

基地防空

編成

潜水艦単艦で出撃して、防空を2回こなす。
今回の空襲は潜水艦にも攻撃してくるので、そこで大破します。

基地航空隊

1部隊では優勢が取れなかったので2部隊を防空に。

ゲージ3 削り

Z(ボス)マス

第一艦隊

大和改二の初陣。
やまむさたっちでボスを落とします。
反抗戦でもタッチ3発のうち1発当たればほぼ瀕死にできました(T字不利だと2発当てて瀕死くらい)

第二艦隊

カットイン多めで。
最初の対潜マスの雷撃が結構強めなので、もう1隻対潜艦増やしても良かったかも。

基地航空隊

第一、第三をZ(ボス)に集中。

ドロップ

倉橋さんは初戦S勝利でドロップしました。
勝つのは難しくないとはいえ、資源を大量に消費するこの艦隊で周回はしたくなかったので非常に助かります。

ゲージ3(最終編成)

Z(ボス)マス

第一艦隊

大和の司令部を水戦に変更、他は変更無し。

第二艦隊

退避した場合に備えて矢矧に積んでいた紫雲をソナーに。
基地とやまむさたっちで昼で概ねボス以外は落とせる感じなので、浜風もカットインではなくソナー搭載で初手に備えました。
北上様、雪風の増設が機銃になっていたので熟練見張り員に変更、矢矧も画像では見張り員になっていますが、熟練見張り員に変更しました。

基地航空隊

基地は削り中のまま変更無し。

とどめ

最後は矢矧さんの魚雷カットインで終了。

ゲージ3装甲破壊ギミック

こなしませんでした。

まとめ

E4の中では第一ゲージが一番難しかったですね。
もっとも第一ゲージも連合艦隊で攻略できるようなので、そのことを知っていればこの海域は一息つけるものだったかと思います。
第三ゲージはまさに火力の暴力で、装甲破壊も不要でした。毎回こうならいいのに。

以前から99で止まっていた龍驤を出撃させるため、カッコカリ。
コンゴトモヨロシク。

コメント