概要
@KCLM2_dev氏が作成、メンテしていた艦これ一覧めいかー改二を、2022/1/3現在に公開されている最新のソースコードからビルドしたものを配布しています。
問題点等ありましたら、コメントに残していただければ確認します。
(が、対応しきれるかどうかは別問題です。)
使用上の注意
ツールを使用したことにより発生した問題については、私(デイジー)も元の製作者である @KCLM2_dev氏も一切責任を持ちません(PCが壊れた、アカウントBANされた、など)
すべての問題について自己責任でご使用ください。
少なくとも私はこのツールが艦これの規約に違反しない、と判断していますので、こうやって公開もしますし、自分でも使用していますが、運営がどう判断するかは私にはわかりませんので、少なくとも使用していることを公言しない方が良いのかもしれません。
万が一このツールを使ったことが原因でBANされたら、その時は私(デイジー)もおそらくBANされるであろうことをせめてもの慰みにしてください。
ダウンロード
対応環境
Windows10 64bitで動作確認をしています。
ほかのOSでも元祖が動いていた環境であれば、動作すると思います。
ライセンス等の詳細はGitHubを参照してください。
変更点
@KCLM2_dev氏 の作成したバージョンから以下の機能を変更しています。
アイコン
アイコンをHSPデフォルトのものに変更しています。
(アイコンの指定方法がよくわからなかったのでそのままにしたらそうなっただけですが)
ツイッター連携機能を削除
艦これ一覧めいかー改二用のツイッターアカウントが消滅しており、アカウント連携機能は使用できなくなっていましたので、ツイッター連携ウィンドウの各ボタンを削除しました。
(連携している環境にファイルを上書きした場合、連携により保存された認証データは残ったままになります)
Amazon欲しいものリスト削除
@KCLM2_dev氏が欲しいものリストに使用していたアカウントもなくなっているようなので、欲しいものリストのボタンを削除しました。
ライセンスの問題
オリジナルはMITライセンスで配布されていました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/MIT_License
MITライセンスは再配布、改変等自由に行ってよいよ、ただし著作権表示と許諾内容は表記してね、というものなので、改変と再配布を行っても問題ないと判断しています。
とはいえ @KCLM2_dev氏の活動を阻害するつもりはありませんので、御本人が復帰した場合や要望があった場合、このページは削除します。
問題点
ウィルス対策ソフトウェアに危険なアプリケーションと判断され削除される
コメント欄にて、以下のウィルス対策ソフトにより危険なアプリケーションとして判定され削除されるという報告をいただいています。
- Kaspersky
- McAfee
2022/08/14時点、私の方でアップロードされているファイルをESETにてチェックしてみましたが、こちらではウィルス検出はされませんでした。
私が配布しているものだけでなく、もともと誤検出されやすいようです。
艦これ一覧めいかー改二、GitHubドキュメント、マルウェアとしての誤検知について
艦これ一覧めいかー改二は一般的に行儀の悪い行動をする部分がある(例えばショートカットキーでスクリーンショットをとるために押下されたキーを認識することがキーロガーとみなされたり)ため、これが問題視されてウィルス扱いされる場合もあり、配布側では誤検出に対する対策は取れませんので、必要に応じて(安全であることを確認したうえで)使用しているウィルス対策ソフトでスキャンから除外する設定を実施してください。
※ウィルス対策ソフトの除外対象に設定したあとも、定期的に除外設定を解除してウィルススキャンは実施することをお勧めします。ウィルス対策ソフト側の問題であれば、時間と共に解決されることもありますし、誤検出ではなく本当にウィルスに感染している可能性もあります。
起動時に”No Dll:hsp3debug.dl” というエラーが出る
現象
コメントで「起動時に”No Dll:hsp3debug.dll”」とエラー表示が出る」という現象を報告いただきました。エラー表示をクリアすればそのまま起動できますので、一手間増えてしまいますがエラーをクリアしてお使いください。
hsp3debug.dllはデバッグ用モジュールなので、無くても機能には影響ないかと思います。
対策
本来、リリースではこのdllを使用しないように対策すべきですが、コード全体を確認して使用箇所をなくす必要がありますので、暫定処置としてhsp3debug.dllを同梱しました。
再配布に際してライセンス条項の表示が必要になるため、Lisence.txtを追加し、ライセンス条項を記載しています。
起動時に”アップデート情報の取得に失敗しました”というエラーが出る
現象
ツール起動時にこんなウィンドウが出る場合です。

バージョンアップしたときの配信用サーバーへ接続できなくなったことが要因と思われます。
対策
オプションにある「起動時にバージョンチェックを行う」のチェックを外してください。
(画像の赤枠部分)

これでバージョンチェックを実施しなくなるため、現象が発生しなくなるはずです。
変更履歴
2022/1/3 22:00頃 公開
2022/1/4 14:30頃 エラーの暫定対策としてhsp3debug.dllを同梱、Lisence.txtを追加。
2022/2/15 22:00頃 起動時に「アップデート情報の取得に失敗しました」エラーが出る場合の対処について追記。
2022/8/13 16:00頃 ウィルス対策ソフトにウィルスと見なされる問題についての対処について追記。
機能追加版について
私(@deisy_twi)が独自に機能を追加したものを以下URLで公開しています。
興味があるかたはご参照ください。
コメント
起動時に「No Dll:hsp3debug.dll」とエラー表示が出ます
OKを押せばそのまま起動はするのですが、当方の環境的依存問題でしょうか?
環境的な問題だと思いますが、本来こちらがビルドする過程で発生しないように設定が必要なものだと思われます。
私の環境にはhsp3debug.dllがインストールされているため発生せず、気がつけませんでした。
hsp3debug.dllはデバッグ用のdllなので無くても問題なく動作するはずですので、いったんそのままお使いください。
一応の回避方法でしたら下記のサイト等からhsp3debug.dllを入手して同一フォルダに格納すれば出なくなりますね
https://github.com/vain0x/knowbug/releases/tag/v2.2.0
→knowbug-package.zip
記事にも記載を追加しましたが、本来hsp3debug.dllを使ってる部分を排除するのが正しいと思うのですが、コード量が多くすぐには対応できそうもないので、hsp3debug.dllを同梱することにしました。
ご助言ありがとうございます。
「ツイッター投稿
各モードから「ツイートウィンドウを表示」にチェックを入れるとツイートウィンドウが開きます
初めて利用する場合は認証が必要になりますので、指示に従ってください」
とあります。認証するにはどうすればいいのでしょうか。指示が表示されないようです。
現在艦これ一覧めいかー改二用に作成されたツイッターアカウント(@KCLM2_dev)が消滅していますので、ツイッター連携機能は使えません。
また私が作成したバージョンだと、そのメッセージではなく「艦これ一覧めいかー改二用ツイッターアカウント(@KCLM2_dev)消失により使用できなくなりました。」というメッセージが表示されるはずなので、ダウンロード後に実行するファイルが元のバージョンのままだったりしないか、確認してみてください。
(ショートカットを作り直していないとか)
ツイッター連携機能そのものが使えなくなっているのですね。了解しました。返信ありがとうございます!
ありがとうございます困っておりました!
しかしすみません、動画の音声が撮れなくっておりまたまた途方に暮れております・・解決策ありましたらどうかよろしくお願いします(。>人<。)
私も再配布しただけで中身の処理を知らず、動画撮影したこともなくてお力に添えません。申し訳ない。
助かります。しかしながら音声がどうしても撮れません・・・どうしたらいいのでしょうか。
私も再配布しただけで中身の処理を知らず、動画撮影したこともなくてお力に添えません。申し訳ない。
動画については説明書の同項を読みましょう。
・動画キャプチャ
動画キャプチャ機能を使うにはffmpeg.exeと呼ばれる外部ソフトが必要です
※導入にツール内の自動ダウンロード機能は使えないため手動でDL
・音声について
音声を録音する場合、PCのステレオミキサーと呼ばれる機能を有効にするか、外部ソフトを導入する必要があります
注意点が抜けていました。
ffmpegは4.4.1以下を選んでください。
5系だと設定でオーディオデバイスが表示されません。
説明書記載リンクではなく公式サイトffmpeg.orgからgyan.devのrelease buildにある4.4.1を選ぶと確実です。
ちょうど、導入しようとして引っかかっておりました、情報ありがとうございます。
ところが現在(2023/1/13)、gyan.devのrelease buildでは5系しか見当たらず(探し方が悪かった?)
結局のところ、ffmpegと4.4.1でググったほうが入手しやすいかもしれません。
もちろん、オフィシャルサイトではないところも多いと思いますので、ご利用前にはウィルスチェックなどでお気をつけて。何があっても自己責任です。
github.com/GyanD/codexffmpeg/releases?page=23
に4.4.1
カスペルスキーに勝手に消去された
マカフィーでも削除されましたが、何がどうなっているんでしょう?
マカフィーにも消されちゃった。急に脅威認定されてしまって、どうしたんでしょうね。
ファイルがすり替えられていることを懸念しましたが、アップロードされているファイルをESETというウィルス対策ソフトで確認してみたところ特に問題は検出されませんでしたのでウィルスに感染している、という可能性は低いかと思います。
各種ウィルス対策ソフトの検出についてはこちらではなんともなりませんので、個別にスキャンから除外する、安全なファイルとして指定するなどしていただくしかないですね。
その辺りのことについて、
https://deisy.jp/kancollelistmakerkaini#toc11
に記載を追加しました。
マカフィーに誤検出の対応を依頼したところ、早々に対応してくれまして、誤検出されなくなりました。