2021年春イベント 「激突!ルンガ沖夜戦」 E4(甲)

艦これタイトル 2021春
この記事は約5分で読めます。

概要

2021年春イベント 「激突!ルンガ沖夜戦」 E4の情報

甲作戦です。

報酬、特効艦情報

こちらにまとめています。

マップ

第一ゲージ

第一ゲージ破壊後

第二ゲージ破壊後

ギミック1解除後

ギミック2クリア後

編成

第一ゲージはお札「遊撃部隊」
第二ゲージはお札「輸送部隊(輸送連合)」
ギミック1はお札「遊撃部隊」「輸送部隊(輸送連合)」「第二艦隊(連合)」
第三ゲージはお札「第三艦隊(連合)」
ギミック2はお札「遊撃部隊」
第四ゲージはお札「第二艦隊(連合)」
第四ゲージ装甲破砕はお札「第三艦隊(連合)」「遊撃部隊」「第二艦隊(連合)」

お札「遊撃部隊」は第三艦隊を使用した7隻編成です。

第一ゲージ

お札「遊撃部隊」で出撃。

本隊(削り)

B(対潜)→D(空襲)→E(対潜)→G(空襲)→I(通常)→L(ボス)

空襲輪形陣、対潜と通常は警戒陣、ボスは単縦陣。

水母につける対地装備が不足しているので水戦にしています。

基地航空隊(削り)

第一、第二部隊をボスに集中、第三部隊は射程3の局戦にしてDマス集中。

(第三部隊が画像間違ってます、SS取り忘れ)

本隊(ゲージ破壊)

ゲージ破壊状態でほとんどボスにたどり着けなくなったため色々変更。

・鈴谷の主ロケットランチャーに差し替えて砲台に有効打を打てるように。
・集積地がかなり回避するため命中上昇+対空を補うために朝潮、霰、ジョンストンの第三スロットをGFCSに変更。
・装備の変更により対潜ケアができなくなるので、Dマスに投げていた基地航空隊を対潜部隊に変更して1部隊ずつ対潜マスに投入。

ゲージ破壊で20回近く無駄に出撃していましたが、編成変更後3回の出撃で撃破。

基地航空隊(ゲージ破壊)

潜水マスに第三部隊を1回ずつ投入、第一、第二はボス集中。

ゲージ2

お札「輸送部隊」(輸送連合)で出撃。
道中に空襲が多いので対空カットイン艦を一隻入れたい。

Q(対潜)→Q2(空襲)→S(空襲)→T(能動分岐)→U(空襲)→V1(戦闘無し)→V(ボス)

道中は対潜、対空で通常艦隊との戦闘は一切なく、ボス旗艦のネ級はかなり固いため、A勝利だけで進めるつもりでも良いかもしれない。

要索敵、高速統一。

本隊(第一艦隊)

水母1、軽空母1、駆逐4。
紫雲と彩雲で索敵値対策。

第二艦隊と合わせてS勝利のTP205、A勝利は取らなかったので不明。

本隊(第二艦隊)

秋月、タシュケントはサブです。
輸送装備をメインにしつつ対潜艦、対空カットインを準備。
ボスのS勝利目指して対空カットインを2隻用意。
主魚見電を使うカットインが流行っていますが、増設補強を使う必要があるため採用できず、普通の魚雷カットイン。
沖波の運だと発動率が低いためを魚雷3本ではなく見張り員にしてみましたが、これだと火力が全然でないので素直に魚雷3本でよかったかも。

基地航空隊

第一、第二はボスに集中、第三は防空。

ギミック1

基地防空で優勢2回
WマスでS勝利2回
Oマスで航空優勢1回
XマスでS勝利2回

Wマス

お札「輸送部隊」(輸送連合)で出撃。
Q(対潜)→Q2(空襲)→S(空襲)→T(能動分岐)→V3(通常)→W(対地)
ゲージ1と同じ編成で装備だけ変更。
要索敵、高速統一。
涼波が掘れるマス。

S勝利を2回とる必要があります。

本隊(第一艦隊)

文月が機銃装備していますが、特殊対空カットインが発動してしまうため、見張り員やロケランに変更した方がよかったですね(機銃一つで対空カットインが出ると知らなかった)

本隊(第二艦隊)

Wマスの第二艦隊にPTが居るため、由良を対PT装備に。
道中空襲対策に秋月を対空カットイン装備に(秋月はサブです)

基地航空隊

第一ゲージのままの編成。第一、第二をWマスに集中、第三は防空のまま。

Oマス

Oマスで航空優勢を1回取得する。

道中は対潜1戦だけなので、第二艦隊は後につかう予定の夕張さんと、拾った適当な駆逐艦。

本隊(第一艦隊)

本隊(第二艦隊)

基地航空隊

第一と第二を退避に変更(画像出撃のままになってますが)

Xマス

お札遊撃部隊(第三艦隊の7隻編成)で、XマスS勝利を2回取得する。

B(対潜)→D(空襲)→E(対潜)→X2(通常)→X(通常)

本隊
基地航空隊

第一、第二部隊をXマス二集中。第三は防空。

ゲージ3

お札は第三艦隊(連合)、こことゲージ4ボスの装甲破砕ギミックでしか使わないお札。

削りは支援無し、ラストは戦3、正空1、駆逐2で道中支援を出しました。

本隊(第一艦隊)

本隊(第二艦隊)

基地航空隊

削りでは第一、第二部隊はボス集中、第三はY2マス。
ラストは第一と第二の陸偵を21熟練に変更したうえで、すべてボスマス集中。

ギミック2

Lマス(第一ゲージボス)でS勝利を1回取得する必要があります。

お札は遊撃部隊。

B(対潜)→D(空襲)→E(対潜)→G(空襲)→I(通常)→L(ボス)
空襲は輪形陣、対潜と通常は警戒陣→ボス単縦陣。

本隊

ゲージ1(破壊時)と同じ編成。
対潜は基地航空隊を1部隊まわしてケア、本体はボスに特化。
集積地さんはわりと回避するのでGFCSを装備させて命中をケア。

基地航空隊

第一、第二部隊はボスに、第三舞台はBマス、Eマスに1回ずつ。

ゲージ4

ZマスにE4最後のボスを沈めに行きます。

M(対潜)→O(空襲)→Z1(通常)→Z2(通常、連合)→Z(ボス)

Z2マスでネルソンタッチ使用。
装甲破砕ギミックもありますが、クリアせずにいけました。

本隊(第一艦隊)

ラストでは艦隊司令部施設を徹甲弾に。

本隊(第二艦隊)

島風や風雲がスロット1つで先制対潜できるのなら、対潜装備を一つつけておきたかった。

基地航空隊

削り中は第一、第二をボスに、第三をZ2に。
ラストは全てボスに。

まとめ

ラストは島風の魚雷カットイン(同航戦)

友軍ありとはいえ、ラスト2回で抜けられて幸運でした。
6/12~13には強い友軍もくるでしょうから、この週末でE5も終わらせて後は掘りをしたいところ。



コメント