概要
2022年冬イベント 【発令!「捷三号作戦警戒」】E1攻略時のメモ
甲作戦です。
報酬、特効艦情報
こちらにまとめています。
海域マップ
初期状態
ギミック1クリア後
先に進む道が出てきます。
ギミック2クリア後
さらに先に進むルートが出現します。
ギミック3クリア後
ボスマスが生えてきます。
ギミック1
ボスまでのルートを出現させるためのギミックその1。
A(港)マス到達1回
N(通常艦隊)マスでA勝利以上を1回取得
L(港)マス到達1回
M(対潜)マスでA勝利以上を1回取得
A、Nマス
編成
リベッチオ、マエストラーレ、千代田はメイン(LVの低いサブあり)
アブルッティ、秋月、タシュケントはサブ艦です。
B(対潜)→F(能動分岐)→J(空襲)→N(通常)
B(対潜)→F(能動分岐)→E(空襲)→D(対潜)→A(港、戦闘なし)
Dマスで大破した場合でも、進軍して問題ありません(Aマスは戦闘がないため)
空襲は輪形陣、ほかはすべて警戒陣。
基地航空隊
Aマス(港)時は待機、Nマス時はNマスに集中。
Nマスは射程4なので飛龍も使用可能ですが、E1最終ボスでは射程8ないと届かないため、それ以上の射程の陸攻を使っています。
L、Mマス
編成
Roma、Aquilaはサブ艦。
B(対潜)→C(通常艦隊)→G(能動分岐)→I(通常艦隊)→L(港、戦闘なし)
B(対潜)→C(通常艦隊)→G(能動分岐)→K(通常艦隊)→M(対潜)
空襲は輪形陣、ほかはすべて警戒陣。
基地航空隊
A、Nマスのときと同じ編成。
MマスのときはKマスに、LマスのときはIマスに出します。
ギミック2
ボスまでのルートを出現させるギミック、その2。
O3マスで航空優勢を1回取得。
O1(港)マスに1回到達。
O4マス A勝利以上1回取得(S勝利が必要かも?)
H2マスでA勝利以上1回取得
O3マス
編成
ギミック1のL、Mマスと同様の編成です。
B(対潜)→C(通常艦隊)→G(能動分岐)→K(通常艦隊)→M(対潜)→O3(空襲)
道中すべて警戒陣、O3マスは輪形陣。
基地航空隊
こちらもL、Mマスのときと同じで、Kマスに集中。
O1、O4マス
編成
B(対潜)→F(能動分岐)→J(空襲)→N(通常)→O(能動分岐)→O2(通常)→O1(港、戦闘なし)
B(対潜)→F(能動分岐)→J(空襲)→N(通常)→O(能動分岐)→O4(対潜)
道中は空襲以外警戒陣、空襲は輪形陣。
O3マスは単横陣。
基地航空隊
基地は変更なし。
O1マスに行くときはO2マスに集中、したつもりが出し忘れていましたが突破できました。
O3マスに行くときはNマスに集中。
H2マス
編成
Prinz EugenとZaraはサブ艦です。
本当は軽空母を入れるつもりが編成間違えましたが、そのままクリアできました。
H2マスで制空権がとれないと連撃されます。
B(対潜)→F(能動分岐)→E(空襲)→H(通常)→H1(対潜)→H2(通常)
道中は警戒陣、空襲は輪形陣、H2マスは単縦陣。
基地航空隊
今までと同じ構成で、Hマスに集中させました。
(H2マスでは大破が出ても問題なく、A勝利で良いようなので道中を重視)
ギミック3
Q3、U、Tマス
編成
B(対潜)→F(能動分岐)→J(空襲)→N(通常)→O4(対潜)→P(能動分岐)→Q1(通常)→Q3(港、戦闘なし)
B(対潜)→F(能動分岐)→J(空襲)→N(通常)→O4(対潜)→P(能動分岐)→O4(対潜)→R(空襲)→S(能動分岐)→U(港、戦闘なし)
B(対潜)→F(能動分岐)→J(空襲)→N(通常)→O4(対潜)→P(能動分岐)→O4(対潜)→R(空襲)→S(能動分岐)→T(気のせい、戦闘なし)
Q3マスは戦闘ありませんが、ルートがそれた場合に戦闘があるQ2マスにたどり着くので、戦闘が無いつもりで大破進軍してルートがそれ・・・とならないように注意が必要。
Rマスの先はどちらも戦闘がないので、進んでも大丈夫。
(ただしボスが出現した後は更に先で戦闘が発生するためこれまた注意が必要。
道中警戒陣、空襲は輪形陣、ギミックマスは全て戦闘なし。
基地航空隊
今までと同じ編成。
Q3の時はQ1に、それ以外ではNマスに集中。
戦力ゲージ
V3マス
編成
ギミック3と同じ編成。
制空権がとれないのでRomaの徹甲弾を水戦(強風改+9)にしてとれるようならその方が良いかも・・と思って試しましたがとれませんでしたので徹甲弾のままで攻略。
B(対潜)→F(能動分岐)→J(空襲)→N(通常)→O4(対潜)→P(能動分岐)→O4(対潜)→R(空襲)→S(能動分岐)→T(気のせい、戦闘なし)→V3(連合艦隊、ボス)
道中警戒陣、空襲輪形陣、ボスは単縦陣。
基地航空隊
V3マス集中。
まとめ
E1からギミックが多くて、なかなか厳しい走り出し。
ボス自体は強くないですし、道中もそれほど厳しくないのですが、ルートが長いせいで時間はかかりますね。
コメント