概要
単発任務【冬期北方海域作戦】の任務内容、編成例について解説
前提任務
任務内容
軽巡級旗艦の艦隊で、モーレイ海(3-1)、アルフォンシーノ方面(3-3)、北方海域全域(3-4)及び北方AL海域(3-5)のボスに2回ずつS勝利する。
Gotland(改造前)も軽巡として扱われます。
編成
各ステージでの編成例です。
どのステージにも軽巡を旗艦にする必要があります。
北方海域、モーレイ海(3-1)
軽巡1、戦艦1、空母1、重巡1、駆逐2でルートはCFG固定です。軽巡を旗艦にするのを忘れずに。

陣形は全て単縦陣。
画像で制空値136、3-1では全マス制空権確保、艦攻は対空のない通常の艦攻でも大丈夫です。
北方海域、アルフォンシーノ方面(3-3)
北方海域、モーレイ海(3-1)と同様の編成でOKです。
ルートはACGM固定。
陣形は全て単縦陣。
Gマスは航空優勢、Mマスは制空権確保です。
北方海域、北方海域全域(3-4)
下ルート
重巡1、軽巡2、駆逐3でDHLJPを通りボス固定(道中1戦)
ただしボスで編成によっては戦艦3隻を相手にしなくてはいけないため、運が絡みます。
Gotlandを由良改二にし、水戦を積んでおくとボスで戦艦から連撃を受けなくなるので多少楽になります。
(画像では改造前のGotlandが軽巡枠か試す為にあえて使っています)
補給艦を持っていれば、後述の編成で上ルート(ACEGJP)を通った方が楽だと思います。

陣形は全て単縦陣で。
Hマスで少しでも事故を減らすため、Gotlandに瑞雲を積んで制空権確保し連撃できるようにしています。ボスでは制空権を奪われ、戦艦の連撃を受けることになる為、つらい戦いとなります。
由良改二に水戦を2機以上積むことでボスマス制空均衡に出来るため、可能ならそちらを使う方が楽になると思います。
また制空権をとれない関係上、羽黒に砲を三本積んで、少しでも昼戦で戦艦にダメージを与えられるようにしています。
上ルート
補給艦1、戦艦2、空母2、軽巡1でACEGJPを通りボス固定。
ボスまでの戦闘は多いですが、ボスにたどり着いたときには下ルートよりも楽に勝てるルート。
ただし道中に戦艦が居る上、回避のない補給艦を連れていく必要があるため事故ることはあります。

陣形は全て単縦陣。
画像装備で制空値225、全マス制空権確保可能。早吸の水戦をなくした場合、ボスのみ航空優勢となります。
北方海域、北方AL海域(3-5)
練度にもよりますが、まだゲージを割っていないのなら下ルート、ゲージを割っているのなら上ルートを使うのが楽かと思います。
下ルートの場合
軽巡1、駆逐5、索敵一定値以上で、ルートFGKを通りボス固定。

陣形はすべて単縦陣。
画像の装備で司令部LV120でボスにいけることは確認済みです。
上位電探が足りない場合、駆逐艦一隻に電探3積みにしていきましょう。
上ルートの場合
空母3、重巡2、軽巡1でルートBDHKを通りボスへ固定。

陣形は全て単縦陣。
画像で制空値387、最終編成の北方棲姫相手にギリギリ航空優勢です。
報酬
弾薬800、ボーキ800と以下から選択
- 零式艦戦21型 3機
- 零式艦戦32型 2機
- 特注家具職人 1つ
艦戦はどちらも開発で作成可能なため、特注家具職人を選んで良いと思います。
- 改修資材 4つ
- 22号水上電探 3つ
- 新型航空兵装資材 2つ
新型航空兵装資材を選ぶのが良いと思います。
雑感
3-4がどちらのルートでも事故率が高く、一番苦労する感じでした。
S勝利しなくてはならないため、何度もやり直すことになると思いますが、新型航空兵装資材は入手機会が限られているアイテムですので、取得できるよう、挫けずがんばりましょう。
冬イベント前に水雷戦隊の練度を試すような任務を入れてくるあたり、練度を高めておけ、ということでしょうかね。
コメント