windows10 環境でRuby on Rails 02-hello world

Ruby
この記事は約2分で読めます。

前記事

この記事の続きです。

概要

windows10環境でRuby on railsのサーバーを使い、ローカルサーバー上の静的なhtmlでhello worldを表示する。

index.htmlの作成

アプリケーションルート\publicフォルダを開く。私の場合は[E:\ruby\project\test-app\public]が該当します。

その中にいくつかのhtmlファイルと画像ファイル、robot.txt等が含まれています。
index.htmlが存在する場合は名前を変えて残しておき、新たにindex.htmlを以下の内容で作成する。(Ruby on railsのバージョンによって、ファイルが存在する場合と存在しない場合があるようです)

<!DOCTYPE html>
<html>
    <head>
        <title>Hello World</title>
    </head>
    <body>
        Hello World
    </body>
</html>

サーバーの起動

前記事で作成したプロジェクトフォルダ([E:\ruby\project\test-app\]に移動します。(以下、このフォルダを「アプリケーションルート」と呼称します)
以下のコマンドでWEBrick(webサーバー)を起動します。

[bundle exec rails s]

index.htmlの表示

ブラウザから、[localhost:3000]にアクセスして、以下のような画面が表示されれば成功です。

ブラウザのタブの部分と本文にHello Worldが表示されています。

次の記事

コメント