2018冬イベント総評

艦これタイトル 艦これ
この記事は約3分で読めます。

2018年冬イベントの総評

海域攻略
甲甲甲乙甲甲丁でクリア。
E4は最初甲でプレイしていましたが、JervisがE4でしか掘れない、という情報を見て掘ることを考えて乙にしましたが、結果的にはE5で大東もJervisも掘れたので甲でクリアしておけばよかったと後悔。
E7も最初甲でプレイしていましたが、1ゲージ目のラストが削りきれずに難易度を下げました。しかし丁に落とした結果半日程度でクリアできてしまい、これなら乙でも良かったかなーとやっぱり後悔。とはいえその後余った時間(2日程度)で未所持艦を全部掘れたので、結果的には丁にしてさっさとクリアしたのが良かったと思います。
 掘り
3/20(水)の夜E7をクリアし、その後掘り始めました。
今回は攻略中に掘りが必要な艦が全く出なかったため、全ての艦は掘れないだろうと考えていましたが、結果的にはイベントでの追加艦が全部掘れた上、持っていなかった浦波もドロップし、実装艦は全部コンプリートできたため満足な結果。
戦力
以下の装備が不足していたなーと。
強力な魚雷(カットイン用)
五連装酸素魚雷が三本、max改修の四連装酸素魚雷が二本あるだけだったので、カットイン用に使う魚雷が不足していた。五連装酸素魚雷またはmax改修の四連装酸素魚雷を後四本ほど準備したいところ。
夜戦用装備(夜間戦闘機、夜間攻撃機)
持っていませんでしたが、これがあればE7ゲージ一本目で瑞鳳が有効に使えたため、クリアが楽になっていたかなぁと。
saratogaを黒くしたくなかったのでクエストをやっていなかったのですが、今はmk2にするとまた白くなるんですね・・・、ということでE7の難易度を落とす前に装備入手のためsaratogaをmk2にしたのですが、クエストクリアの為に52型が大量に必要になるため、結局取得できず。5-4で拾った空母、軽空母を育てつつ52型を集めて次のイベントまでには作っておきたいところ。
対潜の高い駆逐艦
一番対潜値が高い駆逐がLV155の電かと思うのですが、このレベルでもシナジーを発揮しつつ対潜先制攻撃するためには装備が3スロット埋まってしまうため、対潜先制攻撃しつつ他の役割を、ということができませんでした。素の対潜値が高い駆逐をケッコンも視野にいれて育てておく必要があるな、と。また四式ソナーも三つしか持っていないため、こちらも後三つほど準備したいところ。
仕様の理解不足
E7ゲージ一本目で洋上補給をつかいつつ夜戦カットイン装備でクリアしようとしていましたが、補給するなら連撃装備でも十分ダメージが出せたようです。ダメージ計算の仕様をきちっと理解していない状態で他の攻略ブログの装備、編成を中途半端に真似た為にちぐはぐになっていました。このあたりの知識を次のイベントまでに身につけておく必要があるなと。
総評
同時期に発売されたランス10に夢中になりすぎて艦これの時間がとれなかったのは失敗ではありました。ランス10を後回しにしていればE1でもう少しまるゆと海防艦を掘れたかな、というところはありますが、完走した上に新規実装艦+未所持だった浦波も掘れたため、満足できる結果でした。
タシュケントkancolle_20180321-220045770
kancolle_20180322-115836448

提督の皆様、イベントお疲れ様でした!!

コメント