★3の仲魔を作成する方法あれこれ

攻略
この記事は約4分で読めます。

★3の仲魔を作成する方法色々

合体で作る

★2以下の仲魔を合体させて★3の仲魔を作る。

合体に使用する仲魔のレア度にもよりますが、マネタイトが6,000弱必要になります。PTのメインメンバーとして連れていく★3の仲魔を得るためにはこの方法で作成するか、次に挙げるガチャで引くことになります。

一例として、ストーリー1話に会話でえ仲魔にできるメルコム+カーシーを合体させると★3ホルスが作成できます。ディアラマ持ちで、速さが高く、物理耐性を持つため回復薬として活躍できます。

 

ガチャで引く

石を使ってガチャを引きましょう。

このゲームには10連ガチャで1回おまけ、のようなものはありませんが、ショップに「高位召喚札10枚」を石900で販売していますので、そちらを使えば通常9回分の意思で10回ガチャを引くことができます。

また、ストーリーモードをプレイしているときに時々でてくる〇〇召喚パック(〇〇にはアーキタイプが入る)というものを購入すると、召喚されるアーキタイプが固定されます。

※アーキタイプというのは6種類あり、アーキタイプによって仲魔になるキャラのスキルが変わります。

アーキタイプ別にスキルの傾向があり、

素体:会話で仲魔にした場合すべて素体。標準的なスキルを持つ

荒神:ダメージを与えるためのスキルを持つ

加護:回復・補助系のスキルをもつ

異能:ステータス異常を与えるようなスキルを持つ

防魔:耐性に関するスキルを持つ

 

最初は防魔の仲魔がおすすめです。

防魔の仲魔は本来耐性を持たない攻撃を無効にすることができるスキルを所持しているものが多いためです。

(このゲームの仲魔は属性に対する耐性と弱点を持っており、弱点を敵につかれた場合敵の行動回数が増え、逆に敵の攻撃を無効にした場合行動回数を減らすことができるため、耐性が重要になる)

 

なおガチャからはアーキタイプが素体の仲魔は出現しません。

合体する場合、素体の仲魔を必ず含んでいる必要がありますので、ガチャで引いた仲魔同士は合体させることができません。

このため★4や★5の仲魔を合体で作ろうとする場合、色々な仲魔を集めて合体させ、グレードの高い仲魔を作成する必要があります。

ガチャで★4は5%、★5は0.5%の出現率であるため、基本的にレア度の高い中魔は合体で作成していくことになります。

 

転生で作る

★2の仲魔のレベルをMAXまで上げて、転生して★3にする。

育成に労力がかかりますが、マグネタイトは使用しません。

ストーリーモードやアウラゲートが一定まで進んでいれば、会話で★2を仲魔にできるので、それらを育てて転生することで★3の仲魔を作成します。

ストーリーモード1話につき一つ、レベリングクエストがありますので、第2パーティに育てたい★2の仲魔を加えておくことで、安全にレベリングが可能です。

合体で簡単に作れるホルスを大量に作ってもよいのですが、マグネタイトを6,000使わなくてはならないため、★3の仲魔を転生で★4以上にする際に必要となる★3の仲魔は、この方法で作成するのがメインになるかと思います。

 

会話で仲魔にする

ストーリーモードやアウラゲートで、レアキャラとして設定されている★3が時々出現します。これを会話で仲魔にすることが可能です。

ただし、会話が発生するかどうかはランダムなため、場合によっては会話も発生せず倒すしかないこともあります。

会話が発生しても、選択肢次第で仲魔にできないこともありますので、契約書の使用も考慮するのが良いと思います。

私は一度だけ5話のレベリングクエストでアラハバギに遭遇し、会話で失敗するのが怖いので契約書を使って仲間にしました。

契約書はアウラゲートを探索していると雑魚敵が落としますので、レアキャラに遭遇したら使ってしまってもいいと思います。

 

5話のレベリングクエストで出てきたアラハバキさん。

残念ながらアキハバラではアラハバキさんは出ないのです。

アラハバギ

 


★3の仲魔は今後追加されていくキャラを育てていく上でも必要になると思います。

またストーリーなりアウラゲートなりを進めると敵の攻撃に対応してPTを組み替える必要も出てきます。

メインの育成がある程度進んできた場合、余力があればレベリングクエストでメイン以外の仲魔も育てていきましょう。

 

 

 

コメント