艦これ第二期 2022年 秋刀魚祭り 「鎮守府秋刀魚祭り」発動準備!

艦これタイトル 期間限定任務
この記事は約5分で読めます。

概要

2022年秋刀魚漁イベント、「鎮守府秋刀魚祭り」発動準備!の攻略記事です。
この記事の編成例はゲームを初めて間もない人を意識して書かれています。
色々な艦や装備を持っている人がプレイするときに効率的に進めることを基準としていませんので注意してください。

前提任務

不明です。

後続任務

続:「鎮守府秋刀魚祭り」発動準備!

任務条件

軽巡(練習巡洋艦可)、水上機母艦、特務艦(宗谷)を旗艦とした艦隊で1-1、1-2、1-3、1-4、1-5でS勝利?を取得する(A勝利でも大丈夫かもしれません)

燃料300、鋼材300と以下から選択

  • 瑞雲12型×2
  • Sordfish ×3
  • 改修資材×2
  • 探照灯×2
  • 三式水中探信儀×2
  • 改修資材×2

瑞雲12型と改修資材を選びました。

ゲームを初めて間もない方は、改修資材以外のものから選ぶのが吉。
(改修資材は装備を強化するために必要になりますが、最初のうちはいろいろな装備を増やしていくことを重視したほうが良いです)

もらえる装備の簡単な説明

瑞雲12型

航空巡洋艦、航空戦艦、水上機母艦などに装備できる水上爆撃機。
爆撃機の中では対空が高めなので、持っていると便利な場面が割とあります。

Swordfish

空母に装備できる艦上攻撃機(艦攻)
強い装備ではありませんが、同クラスの艦攻と比較すると対潜値が少し高めなので軽空母に搭載して対潜攻撃をさせる場合に出番があるかも。

毎年秋に行われる秋刀魚漁イベントで、秋刀魚のドロップ率を上げる効果があります。

探照灯

海を照らす探照灯、夜戦をしたときに装備していると、

命中率や味方のカットイン率(火力の高い特殊攻撃の発生率)を上げる
敵のカットイン率(火力の高い特殊攻撃の発生率)を下げる
装備した艦が敵から狙われやすくなる。

という効果があります。

またこの装備も毎年秋に行われる秋刀魚漁イベントで、秋刀魚のドロップ率を上げる効果があります。

三式水中探信儀

対潜水艦用の装備(カテゴリはソナー)です。
ゲームを始めたころはこの装備の入手できる機会があまり多くないうえ、潜水艦を相手にするときは必須の装備(このゲームは艦の能力にある対潜値はほとんど攻撃力に関係せず、装備の対潜値と組み合わせにより対潜攻撃力が決まります)なので、数が少ない提督はこれをもらっておくのが良いかと思います。

なおこの装備も秋刀魚のドロップ率を上げる効果があります。

報酬はどれを選択すべきか。

持っている装備にもよりますが、瑞雲12型と三式水中探信儀を選ぶのが無難かと思います。

編成

1-1

編成

軽巡1隻(旗艦、任務条件)と駆逐艦1隻の編成。
任務の条件を満たしていれば、駆逐艦の部分を戦艦や空母などに変えても問題ありませんが、艦の数が少ない方がボスにたどり着く可能性が高くなります。

水上機母艦を所持していれば、甲標的や爆撃機を装備することで1隻でボスに勝利することも可能です。

1-2

編成

軽巡1隻(旗艦、任務条件)と駆逐艦4隻の編成で出撃することで、ルートをそれずボスにたどり着くことが可能です。
主砲2つ(赤いアイコンの装備)または副砲2つ(黄色いアイコンの装備)装備することで、夜戦にて2回攻撃(連撃と呼ばれます)ができるようになりますので、なるべく砲2つ+砲や魚雷以外の装備を付けていくのが基本になります(砲を3つ積んだり砲2つに加えて魚雷を積んだりすると、連撃ができなくなります)

1-3

編成

1-2と同様の編成でボスにルートを固定できます。
ボスマスには戦艦がおり夜戦での攻撃力が必要になりますので、なるべく連撃ができるような装備をつけていきましょう。

1-4

編成

軽巡1隻、軽空母1隻、駆逐4隻の編成。
軽空母のところはどの艦にしても大丈夫です。
潜水母艦(大鯨、迅鯨、長鯨)がいる場合は、入れておくと戦艦のいる道中Jマスを回避です。
戦艦に勝てる自身がない場合は、Dマスにたどり着いた場合は一度撤退して再度出撃するのもありだと思います。

空母をつれていく場合、装備は

  • 一番上のスロットに艦攻(戦闘機の絵の右下に青い文字で攻と書かれているもの)
  • 一番上以外で搭載数(装備アイコンの左側の数字)が大きいところに艦爆(戦闘機の絵の右下に赤い文字で爆と書かれているもの)
  • それ以外のスロットに艦戦(戦闘機の絵の右下に緑の文字で戦と書かれているもの)

というように装備するのが基本となります。

1-5

編成

軽巡1隻(旗艦、任務条件)、海防艦3隻の編成。
海防艦の部分は駆逐艦3隻にしたり、駆逐艦を2隻にして戦艦を1隻入れたりしてもボスに到達可能です(戦艦は対潜攻撃ができませんが、戦闘を2巡回すことができるため、攻撃回数を増やすことで敵を撃沈させやすくできます)

対潜装備はソナー(青い〇の中に戦がある装備)+爆雷投射機(水色の薬のカプセルのようなアイコンの装備)+爆雷(爆雷投射機と同じアイコン)を同時に装備することで攻撃力が上がります。
※爆雷投射機、爆雷は同じアイコンなので名前で判断する必要があります、上の画像だと九五式爆雷が爆雷、三式爆雷投射機が爆雷投射機です、って名前そのままですね。

始めたばかりだと対潜装備はほとんど持っていないと思いますので、上記の組み合わせを意識しつつ、装備をつけていきましょう。各艦の近代化改修を対空以外MAXにして、各艦ソナーを一つずつ装備していけるようになれば、ボスに勝てる可能性はでてきます。

※秋刀魚が取れる時期は爆雷を装備することで秋刀魚のドロップ率が上がりますが、爆雷で秋刀魚を捕ると漁場が傷み、以後一定同海域での時間秋刀魚ドロップ率が顕著に低下します(どのくらいの時間で回復するのか、同海域が1-5だけなのか1-xまで含むすべてなのかは諸説あります)
秋刀魚漁のことだけを考えると爆雷は装備しない方が良いのですが、任務のクリアを目指すのなら気にせず爆雷を装備していった方が良いかと思います。

また駆逐艦は対潜値100かつソナーを1つ以上装備、海防艦は対潜値60以上かつソナーを1つ以上装備することでで潜水艦の開幕雷撃より先に攻撃することができるます。
駆逐艦が対潜値100を超えるのは相当レベルが上がってからの話ですが、海防艦ならレベルが低めでも対潜値60のライン超えられる場合がありますので、装備を付ける時に意識してみましょう。
※もっと細かい条件もありますがまずはこの条件を知っていればOKと思います。

まとめ

秋刀魚祭りのイベント任務だけあって、報酬のほとんどがサンマ漁関連になっていますね。
貴重な装備が入手可能なので、クリアを目指して頑張りましょう。

コメント