艦これ2019年冬イベント E-3 【南海第四守備隊輸送作戦】戦力ゲージ攻略(甲→丙)

艦これタイトル 艦これ
この記事は約3分で読めます。

概要

艦これ第二期 2019年冬イベント E-3 中部ソロモン海域 ブーゲンビル島沖【南海第四守備隊輸送作戦】戦力ゲージの攻略。

最終編成までは甲で攻略していましたが、最終編成になってから道中事故が多発しボスにたどり着け無くなり、難易度を丙に落としています。

輸送ゲージ、ギミックの攻略については以下の記事を参照してください。


出撃すると「ブイン派遣隊」のお札がつきます。全体を通してのお札情報は以下のページを参照してください。

編成

甲の時の攻略編成

色々試しましたが最終的にこういう形になりました。
書いてて気づきましたが夜偵を装備していませんね。。

空母を1隻交えた編成や、第二艦隊に摩耶を配置して対空カットインさせたりもしましたが、この編成が一番到達率は高かったし、ボスも後少し、というところまでは追い詰めていました。

が、道中事故が多くこのままだと掘りをする時間が無くなりそうだったので、丙に落としました。

支援艦隊については、決戦支援は常時、最終編成になってからはと道中の対潜支援も出していました(ただし対潜支援はあんまり役にたってくれませんでした)

丙の時の攻略編成

北上をコマンダンテストに変更(丙だと駆逐一定数以上+水母でDマスを回避出来るため)

敵の制空値が落ち、電探は4でOKということで航巡の水戦を主砲に変更。

難易度を下げたことで敵艦隊の命中、回避力も下がっているのか、潜水では事故がなくなり、ボスでは基地航空隊が大半を命中させるなど、全体的に楽になりました。

各マスで航空優勢以上を取得可能。もっと減らせる可能性もありますが厳密な値は計算していません。

陣形はC/ZZが第一、Jマスが第四、空襲マスは第三、ボスは第二(ネルソンタッチ発動のため)です。

支援は決戦/道中共に無し。それでも苦もなくS勝利がとれています。

基地航空隊

基地航空隊の編成は甲、丙で変更していません。

東海部隊をC/ZZに1部隊ずつ、他はボスへ集中させています。

報酬(丙)

  • 勲章1
  • 甲標的 丙型
  • 水上機母艦 日進

ジョンストン掘り

クリア後のジョンストン掘りに関する記録です。

編成

日進がボスに対する特攻を持っているため、コマンダンテストを日進に変更。旗艦にしてレベルを上げつつ、ボスへのダメージソースとして活躍してもらう予定。

基地航空隊、陣形は攻略中と同一。

制空値は454。相手の制空値がはっきりとわかりませんが、制空権計算機によると航空優勢ギリギリのようなので、これ以上は減らさず掘っていきます。

と、意気揚々と乗り込んだところJマスであきつ丸大破、Cマスで磯風大破と2連続撤退。。前途多難です。

追記

ネルソンの主砲を一つ46cmに変更(ネルソンタッチをダメージを受ける前に発動するため)

伊勢の烈風改を徹甲弾に変更、あきつ丸の紫電改四を烈風改に変更しても航空優勢は取れました。

掘りの記録

Jマス撤退 あきつ丸大破
Cマス撤退 磯風大破
S勝利 那智
S勝利 鈴谷
S勝利 長門
S勝利 熊野
A勝利 蒼龍
S勝利 日向
S勝利 睦月
Jマス撤退 熊野大破

Cマス撤退 萩風大破
S勝利 ジョンストン

無事終わりました。



コメント