概要
艦これ第二期 2019年夏イベント 【欧州方面反撃作戦 発動!「シングル作戦」】E2の記録
海域マップ

第一ゲージ破壊
水上部隊または輸送連合で攻略できるようです。
私は水上部隊での攻略を選択。
第一艦隊

第二艦隊

潜水艦対策にべるぬいを対潜要員に、と思いましたがソナーでないと対潜先制攻撃はできないのを忘れていました。そんなー。ということでロケランに変更しています。
Roma、北上、阿武隈はサブ艦です。
空襲とボスの対策として対空カットインに初月を入れて、残りのメンバーは陸上装備をできるだけ積んで積んでボスにダメージを与えられるようにしました。
最終形態ではなかなか随伴を壊滅させることができなくなったため、スナイプできるよう以下の装備変更を行いました。
べるぬいと皐月の装備を入れ替えて
巻雲をロケラン+連撃に変更
結果、8出撃目でS勝利でクリアできました。

第二ゲージ破壊
第一艦隊

航空優勢が取れない事があったため、最上の見張員は最終的に水戦に変更しました。
第二艦隊

ボスの装甲が高いのでカットイン艦を集めて。電には対潜、デコイ、PT対策と詰め込み。
Roma 、Pola、北上、大井、阿武隈はサブ艦です。
A勝利ならなんとでもなりますが、S勝利を狙うなら決戦支援を出してPTを開幕で全滅させておかないと辛かったです。
ボス 最終編成になるまでは上記の編成でやってましたが、最終編成になるとボスの制空値が上がるために航空優勢が取れなくなりましたので編成を変えました。
第一艦隊(最終形態用)

第一艦隊は水戦を増やす+アクイラの第4スロットを艦戦に変更。
第二艦隊(最終形態用)

とにかくボスが固いので第二艦隊には阿武隈を外し、代わりに4スロの大淀を入れて夜戦装備要員とし、あとは夜戦火力が高く連撃でも装甲を抜ける北上、大井(どちらもサブ艦)と、運の高いカットイン艦を並べました。
PTは基地航空隊+決戦支援で落とすのを祈る形に。雷撃が減ったせいで道中事故は増えましたがボス戦までたどり着けば変更前の編成よりも相手を追い込めるようになりました。
基地航空隊

基地航空隊は最初から最後までずっとこれです。E1で熟練がはがれたのをそのまま使い続けて最終的にこの熟練になりました。
クリアー

最後は夜戦突入時にボスのみ、第二艦隊無傷の状態から雪風のカットインで止め。
ドロップ
攻略中にダイソンマスS勝利で御蔵を引けました。

ボスA勝利で2隻目のArk Royal(なんかSSがうまくとれてなかった)

何週目か数えていませんが攻略中にグレカーレがドロップ。

まとめ
とりあえずE2攻略中に御蔵とグレカーレが出てくれたので一安心。
撤退を含めると最終段階で30回以上出撃してました。
イベント期間も思ったより長そうなのでE3も甲でチャレンジしてみることとします。
コメント