珍しく日記。
今日は一日中、過去に作ったMIDIデータを、TMIDIプレイヤーでの演奏画面と共にYouTubeにアップロードしようと試行錯誤してました。
最終的には「アマレコTV」を使って動画と音声を同時に撮った後、AviUtilを使って編集し、AVIを出力してYouTubeにアップロードするという手順で落ち着きました。
大昔にアニメのOP/EDをキャプチャして動画を作っていたことがあるのですが、その頃に使っていたAviUtilが動画編集ソフトとして未だ現役だとは驚きでした。とはいえもう使い方をすっかり忘れていてインストールから設定まで一から試行錯誤が必要でしたのでえらく時間がかかってしまいました。
サウンドデバイスはFireWire410を使っていますが、本来Windows10に非対応なものを無理矢理動かしているため、専用のミキサーが使えず、録音するときに色々と苦労しました。またMIDIデータはMU2000を使って作ていたのですが、どうもMU2000のLineOut、Phone端子から出力した音にノイズがのってしまっているようで、今後がちょっと心配になります。
今回は過去に作ったデータの使い回しですが、そのうち新しく作っていきたいな、と久方ぶりに思いました。いつも思うだけで大抵は作らないのですが・・。
1日色々とやっていて、ちょっと新しいサウンドデバイスが欲しくなってきたので色々探していましたが、とりあえずの候補はコレ。
Cubase AIが付いてくるからDAWも入手出来ますし、これにMU2000とSC88Proを接続して使えるようにしたいなぁと。現在はCakewalkのSONARがフリーソフト化しているのでDLしてちょっと使ってみたのですが、他のDAWも触ってみたい。
今までの傾向から、機材をそろえると意欲が無くなるので本当に買うかどうかはもう少し考えたいですね。
なおアップロードした動画は以下のURLになります。
英雄伝説5ですよ、空の軌跡シリーズの前身ですよ。
4分12秒のあたりでノイズが入ってますが、これが問題のノイズ。録音の問題なら良いのですが機械自体の問題だとちょっと困ってしまいますね。
コメント