2025年春イベント 「前段作戦:北海道防衛作戦」 E3 留萌沖艦隊決戦

2025年春
この記事は約9分で読めます。

概要

2025年春イベント 「前段作戦:北海道防衛作戦」 E3 留萌沖艦隊決戦のプレイ記録です。
難易度は甲を選択。

海域で付与されるお札

【第五艦隊】
【第百四戦隊】
【連合艦隊】

海域マップ(初期状態)

基地は3部隊出撃可。

ギミック1

  • D3マスでA勝利以上を2回取得 【第五艦隊】
  • B4マスでA勝利以上を2回取得 【第五艦隊】
  • E2マスでA勝利以上を2回取得 【第五艦隊】

D3マス、B4マス、E2マス 【第一艦隊】

本隊

D3マス:A(能動分岐)→C(能動分岐)→D(通常、警戒陣)→D3(対潜、ギミック、単横陣)
B4マス:A(能動分岐)→B(通常PT、警戒陣)→B2(対潜、警戒陣)→B4(通常ラ級、ギミック、単縦陣)
E2マス:A(能動分岐)→C(能動分岐)→E(通常PT、警戒陣)→E2(通常、ギミック、単縦陣)

基地航空隊(D3マス)

第一部隊をDマスに集中、第二部隊をD3(ギミック)マスに集中、第三部隊は防空。

基地航空隊(B4マス)

第一部隊をD3(ギミック)マスに集中、第二部隊をB2(対潜)マスに集中、第三部隊は防空。

基地航空隊(e2マス)

第一部隊をE2(ギミック)マスに集中、第二部隊は退避、第三部隊は防空。

マップ更新

G(ゲージ1ボス)マスと、そこにつながるルートが出現。

戦力ゲージ1 【第五艦隊】

Gマス 【第五艦隊】

本隊

A(能動分岐)→C(能動分岐)→E(通常PT、警戒陣)→F(通常、警戒陣)→F1(空襲、輪形陣)→G(ボス、単縦陣)

特効艦6隻(Roma以外)+北方バルジ合計三つで最短ルート。3群ランカー報酬で+7北方バルジを一つ貰っていたのが役に立ちました。
若葉はあまり火力を出せないので空襲対策に対空カットイン装備、霞と曙ツンデレコンビは小口径砲+見張員でPT対策装備にしています。フィニッシャーは不知火。

特効効果で、元気な(小破以下の)不知火のクリティカルorカットインが夜戦攻撃が中刺さればとどめを刺せる感じ。

基地航空隊

第一部隊、第二部隊をGマス集中、第三部隊は防空。

クリアの瞬間

HP500程度残したボスに霞の攻撃で824ダメージでMAXHP以上のダメージを与えてオーバーキルしてくれて、全S勝利でストレートクリア。

マップ更新

マップ左半分に新たなスタート地点と経路が出現。

ギミック2

  • H3マスでS勝利を2回取得 【第百四戦隊】
  • I1マスでA勝利以上を2回取得 【第百四戦隊】
  • IH3マスでS勝利を2回取得 【第百四戦隊】
  • K2マスでA勝利以上を2回取得【第百四戦隊】
  • M1マスでS勝利を1回取得 【連合艦隊】
  • M2マスで航空優勢以上を1回取得 【連合艦隊】

I1、H3マス

本隊

I1マス:H(能動分岐)→I(通常、警戒陣)→I1(対潜、ギミック、単横陣)
H3マス:H(能動分岐)→H1(空襲、輪形陣)→H3(対潜、ギミック、単横陣)

基地航空隊

第三部隊は防空、その他は退避。

K2マス

本隊

H(能動分岐)→I(通常、警戒陣)→J(対潜、警戒陣)→K(対潜、警戒陣)→K2(通常、ギミック、単縦陣)

基地航空隊

第三部隊は防空、その他は退避。

I3マス

本隊

H(能動分岐)→I(通常、警戒陣)→J(対潜、警戒陣)→K(対潜、警戒陣)→K2(通常ラ級、ギミック、単縦陣)

基地航空隊

第一部隊、第二部隊はI3に集中、第三部隊は防空

M1、M2マス 【連合艦隊】

第一艦隊

第二艦隊

M1:K(対潜、第一)→L(通常、第四)→M(能動分岐)→M1(通常、ギミック、第四)
M2:K(対潜、第一)→L(通常、第四)→M(能動分岐)→M2(空襲、ギミック、第三)

基地航空隊

第一、第二部隊は退避、第三は防空

マップ更新

M1、M2以降のマスが出現、Rマスが出現。

戦力ゲージ2 【連合艦隊】

Rマス【連合艦隊】

第一艦隊

第二艦隊 【連合艦隊】

K(対潜、第一)→L(通常、第四)→M(能動分岐)→M2(空襲、第三)→P(空襲、第三)→O1(戦闘なし)→R(ボス、第二)

ボスマスで長門特殊砲撃発動。

ボス第一艦隊の随伴艦は対地装備がないとカットインでも落とせないので、旗艦の補給艦になるべくダメージを与えられるように第二艦隊は全員連撃装備。

基地航空隊

第一部隊をU(ギミック)マスに、第二部隊をPマスに。

クリアの瞬間

能代が連撃で撃破(SS撮影失敗)
夜戦突入時、敵が全艦残っていた状態だったので、大分運の良さに助けられた感じ。

マップ更新

Tマス、Uマスが出現して連合艦隊のルートがGマスとつながりました。

ギミック3

  • UマスでA勝利以上を2回取得する

Uマス 【連合艦隊】

第一艦隊

第二艦隊

M2:K(対潜、第一)→L(通常、第四)→M(能動分岐)→M2(空襲、第三)→S(能動分岐)→S1(戦闘なし)→T(通常、第四)→U(対地、ギミック、第二)

北方バルジが2個ないと、Tマスの次にF3(潜水幼女)マスを経由します。

基地航空隊(Kマス)

第一部隊をK(対潜)マスに、第二部隊をU(ギミック)マスに、第三部隊は防空。

マップ更新

X(ゲージ3ボス)マスが現れ、そこに至るルートが出現。

戦力ゲージ3(削り)【連合艦隊】

Xマス

第一艦隊

第二艦隊

M2:K(対潜、第一)→L(通常、第四)→M(能動分岐)→M2(空襲、第三)→S(能動分岐)→S2(戦闘なし)→V(通常、第四)→X(ボス、第二)

アトランタ、矢矧、北上、大井、タシュケントは2ndです。

先行してクリアしている人からわりと悲鳴が聞こえてきていたので、戦力を惜しまずだいぶメイン艦を投入しました。
そのおかげで削りは特に手間取ることなく順調に終了。

基地航空隊

第一をK(対戦)マスに、第二をボスに集中、第三は防空。

ギミック3

  • R(ゲージ2ボス)マスでA勝利以上を2回取得 【連合艦隊】
  • UマスでA勝利以上を2回取得 【連合艦隊】
  • B4マスでA勝利以上を2回取得 【第五艦隊】
  • G(ゲージ1ボス)マスでA勝利以上を2回取得 【第五艦隊】
  • K2マスでA勝利以上を2回取得 【第百四戦隊】
  • 基地防空で航空優勢以上を2回取得 【基地】

大井っち。
基地防空は第三舞台を常に防空にしているため、自動的に完了します。

R(ゲージ2ボス)マス 【連合艦隊】

第一艦隊

第二艦隊

K(対潜、第一)→L(通常、第四)→M(能動分岐)→M2(空襲、第三)→P(空襲、第三)→O1(戦闘なし)→R(ボス、第二)

ボスマスで長門特殊砲撃発動。

ボス攻略時は第二艦隊連撃装備でしたが、変えるのが面倒でカットイン装備のままです。

基地航空隊

第一部隊をK(対潜)マスに、第二部隊をR(ギミック)マスに、第三部隊は防空。

Uマス 【連合艦隊】

第一艦隊

第二艦隊

M2:K(対潜、第一)→L(通常、第四)→M(能動分岐)→M2(空襲、第三)→S(能動分岐)→S1(戦闘なし)→T(通常、第四)→U(対地、ギミック、第二)

北方バルジが2個ないと、Tマスの次にF3(潜水幼女)マスを経由します。

最初はRマス同様、第二艦隊をカットイン装備のままで挑みましたが、2回ほど追い返されたため真面目に装備を変更。

基地航空隊

第一部隊をK(対潜)マスに、第二部隊をU(ギミック)マスに、第三部隊は防空。

B4マス、Gマス 【第五艦隊】

本隊

B4マス:A(能動分岐)→B(通常PT、警戒陣)→B2(対潜、警戒陣)→B4(通常ラ級、ギミック、単縦陣)
Gマス:A(能動分岐)→C(能動分岐)→E(通常PT、警戒陣)→F(通常、警戒陣)→F1(空襲、輪形陣)→G(ボス、単縦陣)

北方バルジが3個ないと、Gマスに行く際最短ルートを通りません。

最初はRマス同様、第二艦隊をカットイン装備のままで挑みましたが、2回ほど追い返されたため真面目に装備を変更。

基地航空隊

B4マス:第一部隊をB2(対潜)マスに、第二部隊をB4(ギミック)マスに、第三部隊は防空。
Gマス:第一部隊は退避に、第二部隊をB4(ギミック)マスに、第三部隊は防空。

K2マス

本隊

H(能動分岐)→I(通常、警戒陣)→J(対潜、警戒陣)→K(対潜、警戒陣)→K2(通常、ギミック、単縦陣)

基地航空隊

第一部隊をI、Jの対潜マスに1回ずつ、第二部隊をK2マスに。

戦力ゲージ3(止め)【連合艦隊】

Xマス

第一艦隊

第二艦隊

M2:K(対潜、第一)→L(通常ネ級×2、第四)→M(能動分岐)→M2(空襲、第三)→S(能動分岐)→S2(戦闘なし)→V(通常、第四)→X(ボス、第二)

アトランタ、矢矧、北上、大井、タシュケントは2ndです。

Kマスにネ級が2隻増えるため、疲労回復状態で出撃、初戦の対潜マスで対潜支援+タシュケントの先制対潜によりS勝利を取ってキラキラ状態にすることでLマスを突破します。

道中支援(対潜支援)

旗艦の雪風にアンテナを搭載して支援に来る確率を上げ、後は全員カ号とオ号装備。
(アンテナがないと時々きてくれない)

決戦支援

駆逐艦以外は敵第一艦隊の空母、戦艦をワンパン出来る可能性を残しつつ、命中をあげた形に。
結果的には支援前に基地があらかた落としてくれるので、あまり活躍の場はありませんでした。

基地航空隊

第一、第二をボスに集中、第三は防空。
画像では熟練度がなくなっていますが、出撃時は前機>>にして出撃。

クリアの瞬間

夜戦突入時にボスだけに鳴っていたところを、木曾のカットインで撃沈。

報酬

甲作戦の報酬。

  • 勲章×3
  • 試製甲板カタパルト×1または開発資材×88 試製甲板カタパルトを選びました。
  • 発煙装置改★3×1
  • 通信装置&要員×1または新型兵装資材×3 通信装置&要員を選びました。
  • 装備運用枠+5装備分または改修資材×5 装備運用枠+5を選びました。
  • 18cm/57 三連装主砲★7×1
  • 10cm/56 単装高角砲(集中配備)★4×1
  • 海外最新技術×1
  • 軽巡洋艦  Киров(キーロフ)

ドロップ

攻略中に占守×3、八丈×1、熊野丸×1がドロップ。

コメント