概要
2025年春イベント 「後段作戦:突入!第二次礼号作戦」 E5 第二次礼号作戦のプレイ記録です。
難易度は甲を選択。
海域で付与されるお札
【第三十一戦隊】
【キャビテ増援部隊】
【礼号作戦部隊】
海域マップ(初期状態)

基地は1部隊出撃可。
ギミック1 【第三十一戦隊】【第三十一戦隊】
- D2マスでS勝利を1回取得 【第三十一戦隊】
- F2マスでS勝利を2回取得 【第三十一戦隊】
- B1マスでS勝利を1回取得 【第三十一戦隊】
- B2マスでS勝利を1回取得 【キャビテ増援部隊】
D2マス、F2マス 【第三十一戦隊】
本隊

D2マス:C(戦闘なし)→D(能動分岐)→D1(空襲、輪形陣)→D2(通常ラ級、ギミック、単縦陣)
F2マス:C(戦闘なし)→D(能動分岐)→E(通常、警戒陣)→E2(対潜、警戒陣)→F(空襲、輪形陣)→F2(通常ラ級、ギミック、単縦陣)
E2マスで煙幕を使います。
基地航空隊

第一部隊をD2、F2(ギミック)マスに集中、第三部隊は防空。
B1マス、B2マス
本隊

B1:A(戦闘なし)→B(能動分岐)→B1(通常ラ級、ギミック、単縦陣)
B2:A(戦闘なし)→B(能動分岐)→B2(通常ラ級、ギミック、単縦陣)
敵に艦載機はないので瑞雲や艦戦一つで制空権をとれます。
誤札注意!
あらかじめ低速戦艦を含む戦艦三隻、拾った駆逐艦の合計4隻で出撃して【キャビテ増援部隊】札をつける。
【キャビテ増援部隊】札のついた拾った駆逐艦と、本命の艦6隻の合計7隻を出撃させて7隻に【キャビテ増援部隊】札をつける。
【キャビテ増援部隊】札のついた本命の6隻と、本命の駆逐艦1隻(札なし)の合計7隻を出撃させて本命7隻に【キャビテ増援部隊】札をつける。
という手順で出撃しています、手順を変えると(特に最初から画像の編成で出撃すると)キャビデ増援部隊札がつかずに【第三十一戦隊】札がつく可能性もあるので注意してください。
基地航空隊

第一部隊をB1、B2(ギミック)マスに集中、第三部隊は防空(ただし空襲は来ないようです)
マップ更新

戦力ゲージ2ボス(K)マスが出現。
戦力ゲージ1 【キャビテ増援部隊】
Kマス 【キャビテ増援部隊】
本隊

A(戦闘なし)→B(能動分岐)→B1(通常ラ級、警戒陣)→H(対潜、警戒陣)→I(通常ラ級、警戒陣)→J1(空襲、輪形陣)→J(輸送)→K(ボス、梯形陣)
ボスで大和特殊砲撃発動。
ボスマスまでに2隻以上退避が出ていた場合は特殊砲撃が発動できないため、単縦陣を選択します。
ラ級4隻編成以外なら、特殊砲撃が使えなくてもA勝利のチャンスはあります。
基地航空隊(削り)

特効があるというB-25と陸偵(熟練)のみで基地を編成、Kマスに集中します。
特効のない機体を編成することで基地全体の火力が下がる、という話を見たため、念のため第二、第三は空にしました。
(空襲も来ないので防空がないデメリットもないですし)
マップ更新

戦力ゲージ2のボス(T)マスが出現。
戦力ゲージ2 【礼号作戦部隊】
Tマス 【礼号作戦部隊】
第一艦隊

第二艦隊

L(戦闘無し)→M(通常ラ級、第四)→N(対潜、第一)→P(空襲、第三)→P2(戦闘無し)→R(通常ネ級、第四)→T(ボス、第二)
Mマスのラ級は煙幕で被害を回避、
Nマスの対潜は道中支援の対潜支援と第二艦隊の先制対潜攻撃で開幕を概ね無力化しつつ閉幕前に全滅させる。
Pマスの空襲はケアなし、お祈り。
Rマスのネ級は第一艦隊の火力で落とせるため、最初の一撃さえ回避できれば問題は無い。
という感じで空襲以外の各マスを抜けられるように対策しつつ、第二艦隊はボスの夜戦でカットインできるようにとこんな編成と装備になりました。
道中支援

対潜支援。
決戦支援

ボス第一艦隊は堅い相手ばかりなので、第二艦隊を編成する部隊を落とせるように、という目的で調整。
基地航空隊

第一部隊をボスマスに集中。
クリアの瞬間

朝霜がほぼ満タンだったボスのHPを残り40まで削った後、矢矧がカットインでとどめ。
削り中は長門タッチは発動しないわ夜戦でボスを殴らないわで非常に苦労しましたがその鬱憤を晴らすかのように、全員小破未満でボス到達、開幕長門タッチ→夜戦でボスに集中攻撃、というきれいな流れで撃破してくれました。
勝てるイメージがつかめなかったので、第一、第二部隊も間宮伊良湖でキラキラ状態にしたのが功を奏したのかもしれません(普段は本隊はキラキラ状態にしない)
マップ更新

新たなボスマス(Z)が出現。
戦力ゲージ3 【礼号作戦部隊】
Wマス【礼号作戦部隊】
第一艦隊

第二艦隊

L(戦闘無し)→M(通常ラ級、第四)→U1(空襲、第三)→U2(対潜、第一)→U3(空襲、第三)→X(PT、第四)→R(通常ネ級、第四)→T(ボス、対地、第二)
Mマスで煙幕を使用。
ボスマスでネルソンタッチ発動。
道中は以下で抜ける想定で組みました。
・Mマス:煙幕
・U2マス:東海4機の基地1部隊と本隊第二艦隊の先制対潜
・U1、U3マス:初月の対空カットイン
・Rマス:Mマス以外でS勝利をとることでキラキラ状態を生かして回避。
結果的に対策がうまくいったのか、道中撤退、ボス撃破失敗共になくストレートに終わりました。
(ももちは大破していてもボスを撃沈できるため、ダメコンを搭載していきましたが使う事はありませんでした)
基地航空隊

第一部隊をR(ネ級)マスに、第二部隊をU2(対潜)マスに、第三部隊をZ(ボス)マスに。
なおこのマップは最後まで空襲は来ないようです。
クリアの瞬間

開幕直後、ネルソンタッチ2発で二番艦を撃沈、3発目のももちの攻撃がボスに刺さりワンパン。
報酬
甲作戦の報酬。
- 勲章×2
- 給糧艦「間宮」×4
- 海色リボン×1
- 試製甲板カタパルト×1または海外最新技術×2 海外最新技術×2を選択しました。
- 彗星二二型(六三四空熟練)★2×1
- 緊急修理資材×5または洋上補給×7 洋上補給×7を選択しました。
- 水雷戦隊 熟練見張員×1
- 零式艦戦62型改(夜間爆戦)★2×1
ドロップ
攻略中に海防艦が4隻ほどドロップ、全てモガドールがおいしくいただきました。
コメント