アウラゲートのボス攻略 第2階層

アウラゲートボス攻略
この記事は約5分で読めます。

アウラゲート、第2階層のボス攻略です。

以下の頁で悪魔の情報を検索するツールを公開していますので、攻略に使う悪魔を探す際によろしければ使ってみてください。

悪魔情報・合体パターン検索ツール DevilAnalyser
D2・真女神転生L、悪魔情報・合体パターンの検索ツールを公開しています。windows10/7での動作を確認しています。

6層

敵の構成

メルコム、インキュバス、メルコムの組み合わせ

能力は以下のSS参照(クリックで拡大)

6層ボス_メルコム6層ボス_インキュバス

ボスはインキュバスで、電撃弱点です。

この階層から、育てた悪魔やレベルによってはボスに勝てなくなってくると思いますが、対処方法は二通り。

  1. ボスの攻撃、耐性と相性の良い仲魔をみつけて育てる。
  2. 今使っている仲魔をレベルアップして挑む。

レベリングクエストがオートで回せるため、手間がないのは2だと思いますが、そのうち1をやらないとボスどころか雑魚にも勝てなくなってきます。まず2の方法で進むことは問題ありませんが、どんな仲魔を使えば有利に戦えるようになるかも一緒に考えてみると良いと思います。

おすすめのPT構成

アウラゲート解放までに仲魔になっているピクシー、セタンタ、カーシー、ネコマタの構成でも勝つことは可能。

おすすめの烙印

上に挙げたPTではつけてなくても勝てました。ストーリーモードでドロップした烙印があればネコマタやセタンタあたりにつけておきましょう。

おすすめの攻略法

お供のメルコムは衝撃弱点ですので、ネコマタがマハザン、セタンタは金剛発破で全体攻撃しつつ、カーシー、ピクシーはインキュバスに攻撃すれば行動回数を増やしつつ、ボスの体力を削っていきます。ただしインキュバスにマリンカリン(魅了状態にする)を使われて、こちらのメンバーが魅了状態になってしまった場合は難易度が上がります。
メンバーとしてはこの4体で問題ありませんので、その場合少しレベルを上げてから再度挑みましょう。目安としては、LV15もあれば問題なく勝てると思います。

7層

敵の構成

ジャックフロスト、デカラビア、ジャックフロストの組み合わせ

能力は以下のSS参照(クリックで拡大)

7層ボス_フロスト7層ボス_デカラビア

ボスはデカラビアで、破魔弱点です。

 

おすすめのPT構成

回復役として、ピクシーでは力不足になってきます。
★3ホルスがいると、回復役とデカラビアの弱点である破魔攻撃を行えるため、便利です。
★3ホルスはマグネタイトさえあれば簡単に作れますし、10層のボスでも活躍しますので、この機会に作っておくことをオススメします。(可能なら防魔を作っておくと、覚醒で電撃無効もつくのでオススメ)
組み合わせとしては、「★1メルコム」と「★1カーシー」「★1イヌカミ」「★1ネコマタ」「★1モコイ」あたりを合体させれば作れます。

おすすめの烙印

ドロップした烙印があればネコマタやセタンタあたりにつけておきましょう。

おすすめの攻略法

破魔で弱点をつきつつ、デカラビアを集中攻撃しましょう。
マハラギ等を持っている仲魔がいるなら、火炎弱点のジャックフロストを巻き込みつつダメージを稼ぐことができます。

8層

敵の構成

ネコマタ、ハイピクシーの組み合わせ

能力は以下のSS参照(クリックで拡大)

8層ボス_ネコマタ8層ボス_ハイピクシー

ボスはハイピクシーで、弱点がありません。

 

おすすめのPT構成

ネコマタが氷結、電撃が弱点のため、これらのスキルの範囲攻撃を持った仲魔がいると弱点を突きながらハイピクシーのHPを削っていけます。
衝撃についてはネコマタもハイピクシーも耐性があるので、使わないようにしましょう。

★1ジャックフロスト(マハブフ)★1アガシオン(マハジオ)あたりが楽に仲魔にできて氷結、電撃攻撃を持っている仲魔になります。

おすすめの烙印

ドロップした烙印があればジャックフロストやセタンタあたりにつけておきましょう。

おすすめの攻略法

電撃、氷結の範囲攻撃で弱点をつきつつ、ハイピクシーを集中攻撃しましょう。
ハイピクシーはメディア(全体回復魔法)を使う為、ある程度の攻撃力がないと回復されてしまいますので注意。

9層

敵の構成

エリゴール、ヌエ、バイコーンの組み合わせ

能力は以下のSS参照(クリックで拡大)

9層ボス_エリゴール9層ボス_ヌエ9層ボス_バイコーン

ボスはヌエで、衝撃弱点です。

 

おすすめのPT構成

★1ネコマタが楽に仲魔にできて氷結、電撃攻撃を持っている仲魔になります。ゲームを始めたときに貰える★3荒神セタンタは覚醒していればザンマを使えますが、電撃弱点のため注意しましょう。今後電撃攻撃をしてくる敵が増えてくるため、防魔セタンタが入手可能であれば、このあたりで防魔を育てて入れ替えると後々楽になると思います。また★3ホルスがいると、回復が安定しますが、ムドで弱点をつかれるため注意が必要です。

おすすめの烙印

ドロップした烙印があればセタンタあたりにつけておきましょう。

おすすめの攻略法

ヌエが衝撃が弱点のため、ネコマタのマハザンを使って全体を削りながら弱点を突き、それ以外の仲魔はヌエを集中攻撃しましょう。

10層

敵の構成

ダンタリアンのみです。

能力は以下のSS参照(クリックで拡大)

 

10層ボス_ダンタリアン

雷撃、破魔が弱点。耐性が豊富なので攻撃するスキルに注意。

 

おすすめのPT構成

レベル20程度の★3ホルスがいれば、一人でも勝つことができます。

防御面では物理耐性、破魔反射があり、フォッグブレスの効果をデクンダで消去することもでき、さらに自分をディアラマで回復できます。攻撃面ではマハンマでダンタリアンの弱点を突くことができ、ダンタリアンの主力攻撃であるハマダインを反射して相手にダメージを与えることもできます。

おすすめの烙印

ドロップした烙印があればホルスやセタンタあたりにつけておきましょう。

おすすめの攻略法

ホルスを主力として、他のメンバーもダンタリアンを殴りましょう。
物理、電撃、破魔以外は無効や耐性を持っているので注意。

コメント