アウラゲートのボス攻略 第8階層

アウラゲートボス攻略
この記事は約8分で読めます。

アウラゲート、第8階層のボス攻略です。

以下の頁で悪魔の情報を検索するツールを公開していますので、攻略に使う悪魔を探す際によろしければ使ってみてください。

悪魔情報・合体パターン検索ツール DevilAnalyser
D2・真女神転生L、悪魔情報・合体パターンの検索ツールを公開しています。windows10/7での動作を確認しています。

36層

敵の構成

マーメイド、ソロネ、アピスの組み合わせ

能力は以下のSS参照(クリックで拡大)

36F_マーメイド36F_ソロネ36F_アピス

ボスはソロネで、氷結、呪殺弱点です。ソロネは火炎貫通を持っていないので、火炎に強い悪魔にブフを継承させてやると安全に戦えます。ただし火炎に強い悪魔は総じて氷結に弱く、マーメイドのアイスブレスを受けることになるので、先にマーメイドを倒すようにしましょう。

 

おすすめのPT構成

1:回復役
2:アタッカー
3:アタッカー
4:アタッカー

アピスがタルカジャを頻繁に使ってくるため、タルンダを持った仲間を一人必ず入れておきましょう。火炎に強い仲魔をそろえて挑むのであれば、回復役にタルンダも持たせるのがいいと思います。

 

おすすめの仲魔

★3防魔スザク

火炎無効、タルンダオート持ちでここで使えと言われているような悪魔です。ただしアイスブレスには注意が必要。HPが低いので生命烙印は必須。また防魔以外は物理弱点なため、避けたほうが良いです。

★3ダーキニー

★3にして火炎吸収持ち。回復がなくてもソロネの火炎で回復するためしぶとく生き残ります。魔力は低いですが、恩恵烙印+ブフ継承で、毎回弱点攻撃できるのでオススメです。私が勝ったときは最後にダーキニーだけ残ってタイマンで勝ちました。

★3荒神バフォメット

ソロネとアピスの弱点である呪殺を持つ。荒神ならムドダインを覚えるので、ダメージソースとして優秀。ただし氷結弱点は無いが破魔弱点で、アピスのマハンマで弱点を突かれる。

★4ケルベロス

ブフを継承させておくと火炎を防ぎつつ弱点をついてダメージを与えられます。また雄叫びでタルンダ+ラクンダの効果を与える事もできるため、補助としても活躍できます。アイスブレスには注意。持っていないなら作って連れて行くほどではありませんが、運営からのプレゼントで所持している人は育てて連れて行っても良いと思います。
これらの仲魔は、次の37F攻略にもそのまま連れていけます。

おすすめの攻略法

お供が2匹とも回復を使う為、上に挙げたオススメの悪魔を使って、お供のマーメイドとアピスを倒してからソロネをゆっくり料理するようにした方が、時間はかかりますが楽だと思います。

おすすめの烙印

破壊の烙印、消滅の烙印でユニットにあわせて攻撃力を上げましょう。

37層

敵の構成

ケルベロス、シルキー、アレスの組み合わせ

能力は以下のSS参照(クリックで拡大)

37層_シルキー37層_ケルベロス37層_アレス

ボスはケルベロスで、氷結、弱点で、物理貫通持ちです。狂乱の剛爪は変化なしで、火炎貫通はもっていません。36層のソロネと同じく、火炎に強い悪魔にブフを継承させてやると安全に戦えます。ただし火炎に強い悪魔は総じて氷結に弱く、シルキーのブフダインを受けることになるので、先にシルキーを倒すようにしましょう。また雄叫びをしてくるためデクンダをもった悪魔もつれていくと良いです。

 

おすすめのPT構成

1:回復役
2:デクンダ役
3:アタッカー
4:アタッカー
こちらがデバフをしてもアレスがデクンダで解除してくるため、デバフを使って倒すならアレスを先に倒す必要があります。

 

おすすめの仲魔

★3防魔スザク

火炎無効、タルンダオート持ちでここで使えと言われているような悪魔です。ただしアイスブレスには注意が必要。HPが低いので生命烙印は必須。また防魔以外は物理弱点なため、避けたほうが良いです。

★3ダーキニー

★3にして火炎吸収持ち。回復がなくてもソロネの火炎で回復するためしぶとく生き残ります。魔力は低いですが、恩恵烙印+ブフ継承で、毎回弱点攻撃できるのでオススメです。私が勝ったときは最後にダーキニーだけ残ってタイマンで勝ちました。

★3ホルス

回復とデクンダを両方使えるため、補助役として連れていくといいです。タルンダやタルカジャ等、バフスキルを継承しているとなお便利。私がクリアしたときはスザクがいなかったため、回復+デクンダをホルス一人でこなしていました。

★4ケルベロス

ブフを継承させておくと火炎を防ぎつつ弱点をついてダメージを与えられます。また雄叫びでタルンダ+ラクンダの効果を与える事もできるため、補助としても活躍できます。アイスブレスには注意。持っていないなら作って連れて行くほどではありませんが、運営からのプレゼントで所持している人は育てて連れて行っても良いと思います。

★3オセ

アレスの金剛発破やケルベロスの狂乱の剛爪を無効化し、アイコンをへらしつつアタッカーの役割をこなせます。

おすすめの攻略法

長期戦になりますが、火炎耐性の仲魔を連れていって、シルキー→アレス→ケルベロスの順で倒すのが良いかと思います。一気にケルベロスだけを倒すには、デバフが通じないために相当の火力が必要になります。

おすすめの烙印

破壊の烙印、消滅の烙印でユニットにあわせて攻撃力を上げましょう。


38層

敵の構成

ラフィン・スカル、スレイプニル、ゲンブの組み合わせ

能力は以下のSS参照(クリックで拡大)

38層_ラフィンスカル38層_スレイプニル38層_ゲンブ
ボスはスレイプニルは火炎弱点、破魔耐性、破魔貫通もちです。マハンマオンが強力な上、サマリカームも持っていてお供を倒しても復活させてくる為スレイプニルを速攻で倒したい。またラフィン・スカルがディスコード(チャージ解除)、デカジャをもっていますが、あまり使ってきません。

 

おすすめのPT構成

1:回復役+デバフorバフ
2:アタッカー
3:アタッカー
4:アタッカー
ラフィン・スカルがデカジャをもっていますが、あまり使ってこないようです。

 

おすすめの仲魔

★3フォルネウス

氷結吸収のため、ゲンブのブフ系魔法でHPを回復し、かつ敵のアイコンを減らすことができます。フォッグブレスは常時かけておくようにすれば、受けるダメージも減らせます。

★2ディース

アギラオ持ち、氷結耐性持ち。火炎魔法をデフォルトで持っている悪魔は大抵氷結が弱点なのに、氷結耐性を持っている珍しい悪魔です。魔力もそこそこ高い為、対スレイプニルにうってつけです。素体ならメディラで回復もこなせます。

★4ロキ

アギダイン持ち、氷結無効持ち。★4の為入手難度は高いですが、魔力も高く連れて行けるなら攻略がかなり楽になると思います。

 

★3素体または加護シルキー

氷結無効、素体ならメディラ、加護ならリディア持ち。回復役として活躍するホルス、スザクはここでは弱点を突かれる為使いづらいので、代わりとして。ブフダインを持っており魔力も高めなのでホルス、スザクに次ぐ第3の回復役としては優秀だと思います。

おすすめの攻略法

火炎の単体魔法を持っている仲魔をアタッカーとして、スレイプニルを集中攻撃して倒すのがお勧めです。周囲から倒していこうとしても、サマリカームで一度復活されてしまいます。

おすすめの烙印

破壊の烙印、消滅の烙印でユニットにあわせて攻撃力を上げましょう。

39層

敵の構成

ビャッコ、パラスアテナ、アーマーンの組み合わせ

能力は以下のSS参照(クリックで拡大)

39層_ビャッコ39層_パラスアテナ39層_アーマーン

ボスはパラスアテナ。呪殺弱点、物理ハイブースタ持ちで刹那五月雨撃ちと天罰で攻撃してきます。刹那五月雨撃ちは強力ですが、物理貫通は持っていないため物理無効の悪魔をPTに入れて対処しましょう。ビャッコはジオンガ、アーマーンはリベリオンと狂乱の剛爪で攻撃してきます。

おすすめのPT構成

1:回復役+デバフorバフ
2:アタッカー
3:アタッカー
4:アタッカー

おすすめの仲魔

★3オセ

物理無効持ちで、物理アタッカー。刹那五月雨撃ち対策に。

★3シキオウジ

物理無効、破魔耐性持ちで、パラスアテナの弱点であるムド持ち。刹那五月雨撃ち対策と弱点を突くことによる攻撃回数の増加を両方こなせます。

★3ミトラ

物理反射、破魔耐性持ちで、パラスアテナの弱点であるイービルアイ持ち。イービルアイはランダム攻撃ですが、お供の2体も呪殺に対する耐性を持たない為気軽に撃っていけます。

★4ランダ

物理反射持ちで、パラスアテナの弱点であるムドダイン持ち。電撃に弱い為ビャッコのジオンガには注意。

★3ホルス

物理耐性持ち、破魔反射持ちの回復役。

★4サンダルフォン

物理耐性、破魔反射持ち。デフォルトスキルだとパラスアテナの弱点を突けないため、ムド系を継承していくのが良いと思います。

おすすめの攻略法

物理無効の悪魔で固めていける場合

パラスアテナの天罰はダメージが小さくそれほど脅威ではないため、ビャッコを倒してからパラス宛名を倒しましょう。

 

物理無効の悪魔で固めていけない場合

パラスアテナの刹那五月雨撃ちは強力です。呪殺系の攻撃でアイコンを稼ぎながら、パラスアテナを集中攻撃して倒しましょう。

おすすめの烙印

破壊の烙印、消滅の烙印でユニットにあわせて攻撃力を上げましょう。

40層

敵の構成

スライムのみです。

能力は以下のSS参照(クリックで拡大)

40層_スライム

呪殺以外全てが弱点です。メガトンレイドがかなり強力な為、物理耐性以上の仲間をそろえていきたいところ。なお吸血は万能属性なので、物理無効で固めていってもダメージは受けます。

おすすめのPT構成

1:回復役+デバフorバフ
2:アタッカー
3:アタッカー
4:アタッカー

おすすめの仲魔

★3オセ

物理無効持ちで、物理アタッカー。

★3シキオウジ

物理無効持ち。

★3ミトラ

物理反射持ち。

★4ランダ

物理反射持ち。

★3ホルス

物理耐性持ちの回復役。

 

おすすめの攻略法

弱点を突きつつどんどん攻めていきましょう。(物理攻撃を外すことがある場合は、魔法で弱点が突けるのなら魔法を優先して使う方が良いです)物理無効の悪魔で固めている場合、吸血以外でダメージを受ける要素が無くなるため、楽に勝てると思います。

おすすめの烙印

破壊の烙印、消滅の烙印でユニットにあわせて攻撃力を上げましょう。

 

最後に

お前のようなスライムがいるか!

コメント