概要
2023年夏イベント 【反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦】E7【反抗上陸!ノルマンディー上陸作戦】プレイの記録
難易度は甲です。
海域で付与されるお札
第一ゲージの出現ギミック、第一ゲージ、第二ゲージで【米D-Day上陸部隊】札
が付与されます。
第三ゲージ以降では新規札無しで、今までについたお札の艦隊が集結する感じになります。
こういうの最終決戦感があって大好き。
第一ゲージ出現ギミック【米D-Day上陸部隊】【第二艦隊】札
以下の条件をクリアする。
札は全マス【米D-Day上陸部隊】【第二艦隊】札です。
- A4マスでA勝利以上を2回取得
- B3マスでS勝利を1回取得
- B4マスでS勝利を2回取得
- C3マスに1回到達する。
- A5マスでA勝利以上を2回取得
マップ
A4、B3、B4マス 【米D-Day上陸部隊】【第二艦隊】札
遊撃部隊
A(対潜、警戒陣)→A2(能動分岐)→A3(空襲、輪形陣)→A4(対潜、ギミック、単横陣)
A(対潜、警戒陣)→A2(能動分岐)→B(通常、警戒陣)→B2(能動分岐)→B3(対潜、ギミック、単横陣)
A(対潜、警戒陣)→A2(能動分岐)→B(通常、警戒陣)→B2(能動分岐)→B4(対潜、ギミック、単横陣)
Jean Bartと山風は新規使用で【米D-Day上陸部隊】札が付与されます、他は第二艦隊で使用した艦です。
矢矧、時雨、祥鳳、照月はサブ艦。
司令部を積みましたが、一度も退避せずに済みました。
(もしかしたら退避したらそれるかも)
基地航空隊
第三は防空して、第一第二は退避。
A5、C3マス 【米D-Day上陸部隊】【第二艦隊】
第一艦隊
第二艦隊
C(能動分岐)→A3(空襲、第三)→A5(対地、第二)
C(能動分岐)→C1(通常、第四)→C2(対潜、第一)→C3(港、ギミック)
ギミック解除後のゲージ1を想定した編成/装備にしています。
基地航空隊
A5二行く場合は第一、第二を待避、C2マスに行くときだけ第一をC2マスに。第三は防空。
東海は3機しかないので、残り1枠にはイベント海域特効があるらしいモスキートさんにしています。
マップ更新
C2から先のルートと、ボスマスが出現。
第一ゲージ 【米D-Day上陸部隊】【第二艦隊】札
H(輸送ゲージボス)マス 【米D-Day上陸部隊】【第二艦隊】札
第一艦隊
第二艦隊
C(能動分岐)→C1(通常、第四)→C2(対潜、第一)→D(空襲、第三)→F(通常、第四)→G(輸送)→H(ボス、対地、第二)
待避が出た場合はボスでながもんタッチが発動しなくなるので、その場合は陣形を第四にします。
出撃6回、S勝利2回、A勝利3回、C1撤退1回で輸送完了
群が残ってS勝利がとれないこと多し。
S勝利でTP157。
雲鷹が待避したり、待避艦が出たりで輸送量が安定しない。
道中、決戦ともに支援は無し。
基地航空隊
第一はC2マスに、第二はC1マスに、第三はH(ボス)に。
射程4以下の基地を出撃させてしまうと、選択できるマスがなくブラウザを更新するしかなくなるというお話です(修正されている可能性もありますが試していません)
ボスのお姿
マップ更新
F→Hのルートが追加され、新たなゲージ出現します。
第二ゲージでは、引き続きHマスがボスです。
第二ゲージ 【米D-Day上陸部隊】【第二艦隊】札
H(第二ゲージボス)マス
第一艦隊
第二艦隊
C(能動分岐)→C1(通常、第四)→C2(対潜、第一)→D(空襲、第三)→F(通常、第四)→G(輸送)→H(ボス、対地、第二)
新しくできた短縮ルート(輸送マスを経由しないルート)は通らない模様。
使っている艦はゲージ1までと同様ですが、一式砲戦車+連撃をできる海風と山風を第二艦隊に移動、対空カットイン役の照月と戦車を装備できない白露を第一艦隊に移動し、天津風も一式砲戦車+連撃装備にしています。
またE5報酬のネバダさんがもってくる砲に、今回のイベントでは対地に限定して特効があると聞いて陸奥で使ってみました(長門は射程を伸ばしたいので46㎝砲にしています)
出撃5回、S勝利5回で削りきり、最終編成相手には出撃1回、A勝利でボスを撃沈、ストレート。
なお(この長波様の攻撃でも倒せずに)群れは生き残りました。死すべし群(殺せていない)
基地航空隊
ゲージ1の基地そのまま。投げ方もそのままC2に第一、C1に第二、H(ボス)に第三。
マップの変化
マップ右上にスタート地点追加、そこから先のルート追加、そこFからいけません?
第三ゲージボス 【英海軍主力部隊】【第一艦隊】札
Q(ボス)マス
第一艦隊
第二艦隊
I(対潜、第一)→J(能動分岐)→K(通常、第四)→N(空襲、第三)→O(通常、第四)→P(第三ゲージボス、第二)
ボスマスでネルソンタッチ発動。
ボスマスの対空砲火で空母の(加賀の44スロットでも)攻撃機は枯れますが、道中攻撃機なしだとつらいので枯れる前提で空母に攻撃機を入れています。
初回出撃後の赤城、加賀さんの様子。
削りは7回出撃、S勝利1回、A勝利6回(内3回は第二相手の夜戦)で完了
最終編成は1回出撃で撃破(S勝利)
削り、最終編成ともに支援は無し。
ただ第二艦隊が大分残るので、安定してボスを落としたいならするなら決戦支援は出さないと駄目っぽい(対地装備が整っていて随伴艦をおとしきれれば、ボスにダメージを与えるのは割とたやすい)
削り切れていることが確認出来たら決戦支援だけ出すつもりでしたが、「あ、最終編成になった」と確認した後そのまま割れてしまいました。群が1機に固定されるので、対地装備が整っていればむしろ最終編成相手のほうが簡単になってる気がします(ボスは硬くなるので対地装備がないと落としきれなさそうですが)
基地航空隊(削り)
第一をIマスに、第二第三をボスに。
群を最初に落としてしまいたいので、小型に強い機体多め。
最初は第三基地にモスキートⅥを2機、飛龍、B-25としていましたが、開幕で第二艦隊をほとんど落とせず、夜戦突入時に第二艦隊が残り削れない、という状況が続いたため、少しでも駆逐と群を落としてくれ、という祈りを込めてモスキートⅥを1機、野中隊に変更しました。
ボス撃沈
中破の梅でも連撃+一式法戦車でボスにこのダメージが出ます。
マップの変化
中央上部にスタート地点追加。
第四ゲージ 【英D-Day上陸部隊】札
以下の条件をすべて満たすことで装甲破砕ギミックを解除します。
- Vマスに1回到達する
Bマス 【英D-Day上陸部隊】札
第一艦隊
第二艦隊
Q(対潜、第一)→O(通常、第四)→R(通常、第四)→S(輸送)→P(ボス、対地、第四)
全員メイン艦。
本隊は対潜、対地装備にして、基地で道中と通常戦闘マスを抜けます。
Rマスで煙幕を使用。
支援は決戦、道中ともになしです。
10回出撃、A勝利6回、C敗北3回、Rマス撤退1回
Rマスの慈悲がない編成(毎回この編成でくるわけではありません)
基地航空隊
第一をOマスに、第二をRマスに、第三をボスマスに。
マップの変化
新しくマスが生えてきます。次はボス出現ギミックです。
第五ゲージ出現ギミック 【英海軍主力部隊】【第一艦隊】札
以下の条件をクリアする。
札は全マス【英海軍主力部隊】【第一艦隊】札です。
- UマスでA勝利以上を2回取得する
- XマスでS勝利を1回取得する
- Wマス(港)に2回到達する
UXWマス 【英海軍主力部隊】【第一艦隊】札
第一艦隊
第二艦隊
I(対潜、第一)→J(能動分岐)→L(空襲、第三)→T(対潜、第一)→U(対地、ギミック、第二)→X(通常、ギミック、第四)→W(港、ギミック)
Uマスでネルソンタッチを使います。
道中対潜マス対策に1スロ対潜を2隻、基地を1回ずつ投げて開幕で2、3隻減らしてお祈り。
Uマスの群対策装備を多めに搭載。
基地の編成を適当にやりすぎて、Uマスに届かず、何度かA勝利取れずにやり直しました。
基地航空隊
第一をIマス、Tマスに1回ずつ、第二、第三をUマスに集中。
第五ゲージボス(削り) 【英海軍主力部隊】【第一艦隊】札
Zマス 【英海軍主力部隊】【第一艦隊】札
第一艦隊
第二艦隊
I(対潜、第一)→J(能動分岐)→L(空襲、第三)→U(対地、第四)→X(通常、第四)→Z(ボス、第二)
Zマスでネルソンタッチを使います。
対潜がIマスだけになるので東海部隊を投げて、お祈り。
対地装備も積んでいるので、Uマスは煙幕を使わず抜けていました。
Uマスは輪形陣固定なので思ったよりは事故りません。
ボスマスが対地が混じりボスが硬い水上艦なので、装備のバランスが難しく非常に削りにくかったです。
削りは9出撃、6回A勝利、Iマス撤退2回、Uマス撤退1回。ボスを撃沈できたのは1回。
基地航空隊
第一をIマスに、第二、第三をボスに集中。
第五ゲージボス 装甲破砕ギミック&ルート短縮ギミック 札いろいろ
装甲破砕とルート短縮を同時にやります。
Lマス(空襲)で優勢以上を1回取得する 【英海軍主力部隊】【第一艦隊】
UマスでA勝利以上を2回取得する【英海軍主力部隊】【第一艦隊】
Nマス(空襲)で優勢以上を1回取得する【英海軍主力部隊】【第一艦隊】
Pマス(第三、第四ゲージボス)でA勝利以上を1回取得する【英海軍主力部隊】【第一艦隊】
B4マスでS勝利?を2回取得する【米D-Day上陸部隊】【第二艦隊】
A5マスでS勝利を2回取得する【米D-Day上陸部隊】【第二艦隊】
Dマス(空襲)で優勢以上を3回?取得する【米D-Day上陸部隊】【第二艦隊】
Hマス(第一、第二ゲージボス)でA勝利以上を2回取得する【米D-Day上陸部隊】【第二艦隊】
Pマス(第三、第四ゲージボス)でA勝利以上を1回取得する【英D-Day上陸部隊】
基地航空隊防空で、優勢以上を3回取得する。
※Pマスは輸送部隊と水上部隊で別々にカウントされる。どちらかの編成で2回A勝利をとってもダメ。
Lマス、Uマス 【英海軍主力部隊】【第一艦隊】
第一艦隊
第二艦隊
I(対潜、第一)→J(能動分岐)→L(空襲、ギミック、第三)→U(対地、ギミック、第二)
I(対潜、第一)→J(能動分岐)→K(通常、第四)→N(空襲、ギミック、第三)→O(通常、第四)→P(対地、ギミック、第二)
A勝利でいいので雑に。夕張さんの先制雷撃が群に吸われることが多いので、機銃、見張り員、電探で群への命中率を意識しています。
基地航空隊
第一部隊をIマスに、第三部隊をUまたはPマスに。
B4マス 【米D-Day上陸部隊】【第二艦隊】札 (ルート短縮)
遊撃部隊
A(対潜、警戒陣)→A2(能動分岐)→B(通常、警戒陣)→B2(能動分岐)→B4(対潜、ギミック、単横陣)
対空カットインの照月以外の駆逐は対潜装備。
B→B2に索敵が必要なので索敵高めの偵察機+彩雲装備。
基地航空隊
第一をA、B4マスに1回ずつ、第三をBマスに。
退避でもいけそうですが、道中事故はストレスなので一応投入。
東海でないと届かない対潜マス、東海3機に追加して配備するのは何にするのが良いのでしょうね。
A5、D、Hマス 【英海軍主力部隊】【第一艦隊】札
第一艦隊
第二艦隊
C(能動分岐)→C1(通常、第四)→C2(潜水、第一)→D(空襲、ギミック、第三)→F(通常、第四)→H(ボス、ギミック、第二)
C(能動分岐)→A3(空襲、第三)→A5(対地、ギミック、第二)
Hマス、A5マスでながもんたっち発動。
Dマスは、優勢1回取得→母港帰還→ギミック音無し。
その後制空権確保1回取得→母港帰還→ギミック音無し。
その後HマスまでいってS勝利取得→ギミック音あり。
さらにその後HマスまでいってS勝利取得→ギミック音あり。
となったので、Dマスは(甲作戦で)3回優勢以上取得が必要かもしれません。
基地航空隊
Hマスの時は第一はC2マスに、第三をHマスに。
A5にいくときは第一は退避、第三をA5マスに。
C1マスは結構事故が発生するので、一部隊C1に向けてもよかったかも。
Pマス(輸送護衛) 【英D-Day上陸部隊】札
第一艦隊
第二艦隊
Q(対潜、第一)→O(通常、第四)→R(通常、第四)→P(ボス、ギミック、第四)
輸送連合です。
Rマスで煙幕を使用。
ボスA勝利は難しくないのですが、道中が地獄。
基地航空隊
第一をQマスに、第二をOマスに、第三をPマスに。
当初、手を抜いて第二基地を防空のままでいったらRマス、Pマスで連続して撤退に追い込まれたので第二基地を真面目に組みました。
破砕後
赤かったオーラが色あせていたら破砕完了してるっぽいシスタープリンセス壊。
第五ゲージボス(最終編成) 【英D-Day上陸部隊】札
第一艦隊
第二艦隊
I(対潜、第一)→J(能動分岐)→L(空襲、第三)→U(集積地、第四)→X(通常、第四)→Z(ボス、第二)
Uマスで煙幕使用、ボスマスでネルソンタッチ使用。
出撃4回、S勝利1回、ボス落とせず2回、U撤退1回。
最終編成相手になるとボスの対地装備が不要になるため、第二艦隊は夜戦装備搭載のタシュケント以外は魚雷カットイン+特効装備(夕張の戦車は特効倍率を上げるための装備です)
ゴトランドが武装大発積んでいるのは削ってるときの装備の変え忘れ。
決戦支援あり、道中支援無し。
ボスの基地は2部隊でいけそう、と判断したため、cond49まで回復するように眺めに間をとって出撃し、基地をIマスに投げつつ、時雨の2スロ対潜で打ち漏らしを落としてS勝利をとり、キラ状態にして進軍するイメージでやりました。
(帰還後給糧艦のボタンの点滅が消えたら、Xになんかポストして10分経過を待つ)
決戦支援
ヌ級確殺ラインを意識した決戦支援、群も落としたいので命中よりです。
基地航空隊
第一はIマスに、第二、第三はボスに集中。
第二第三はボスでの劣勢調整。
熟練なくても劣勢とれるように第二は64戦隊を、第三は65戦隊を入れています。
第二部隊で的第二艦隊を落としてもらいつつ、第三部隊がHPの高い第一艦隊二命中してくれることを祈っての編成。
熟練度は特につけなおさず出撃。
装甲破砕ギミックの解除を確認にいったとき、「ボスへの基地2部隊でもタッチがうまく刺さればいけるのでは・・・?」と感じたので、第一はIマスに投げています。
ボス撃破の瞬間
時雨さんの魚雷カットインでとどめ、S勝利。
報酬
甲作戦の報酬。
- 勲章×3
- 戦闘詳報
- Sea Otter★3×1
- 新型航空兵装資材×4 または 開発資材×50 新型航空兵装資材×4を選択
- 改修資材×10 または 開発資材×50 改修資材×10を選択
- Me262A-1a/R1×1
- 甲種勲章
- 戦艦 Rodney
まとめ
装甲破砕さえしていればそんなに堅さは感じないボスで、むしろE4-2やE6-3の方が絶望的だった気がします。
最近のイベントでは、展開をイメージした編成にして、概ねそのイメージ通りに勝つ,ということができている感じがするので、過去最高に艦これを楽しめている気がします。
今後も楽しみながら、全艦コンプを続けていきたいですね。
・・・そう、E8(掘り)だ。
コメント