2023年夏イベント クリア後新艦掘りの記録

艦これタイトル 2023夏イベント
この記事は約8分で読めます。

概要

2023年夏イベント クリア後新艦掘りの記録

掘りの対象となる艦

今回のイベントで追加されたドロップの新艦は以下の通り。

(ドロップ率は2023/9/17時点、KCNav調べ)

艦種艦名ドロップ場所甲でのドロップ箇所勝利状況ドロップ率
海防艦第二十二号海防艦E1-2E1-2-SS/A5.56%/2.16%
練習特務艦朝日E2-2E2-2-WS/A3.89%/2.75%
潜水艦SalmonE2-2、E3-3E2-2-W
E3-3-W
S/A
S
2.73%/1.98%
2.1%
潜水艦C.CappelliniE5-3、E6-3E5-3-Y
E6-3-Z
S
S/A
5.26%
1.78%/0.81%
駆逐艦JavelinE6-3E6-3-ZS/A6.16%/2.15%

C.Cappelliniについては攻略中にドロップしてくれたので、それ以外の艦を掘りに行きます。
前段(E1~E3)は9/22(金)前後~9/24(日)くらいに友軍が来ると推測しているので、まず友軍がしばらく来ないであろう、後段のJavelinから掘りに行くことにします。

E6-3 Javerin掘り

掘り開始時の資源状況

Zマス

第一艦隊

第二艦隊

R(対潜、第一)→T(空襲、第三)→U(通常、第四)→V(戦闘なし)→Z(ボス、第四)

Rマス対策に先制対潜4人、基地と併せてボスマスで概ね(100%ではない)制空権確保できるように制空権を調整。
特効機体を適宜入れています。第二艦隊の日進、矢矧が夜戦でダメージ上振れしてくれればネ級を落とせるくらいのダメージを出してくれます。

第一艦隊の空母2隻と戦艦のうち、2隻が2巡目まで攻撃可能な状態で推移すればSがとれる感じ。

基地航空隊

第一、第二をボスに集中。
第三は防空。

ドロップ記録

ドロップの記録。

20週目~68週目までは、帰還後「給」ボタンの点滅が消えてから10分程度待って出撃を繰り返していましたが、69週目からこれを15分程度待って出撃するように間隔を空けたところ、S勝利率が目に見えて変わった気がします、10分では本隊なり基地なりの疲労がとれていなかったのかもしれません。
(その後の周回数が少ないこともあり明確ではないですが)

周回数勝利/撤退状況ドロップ備考
1A衣笠
2S比叡
3S比叡
4A初春
5Uマス撤退Uマスで山汐丸大破
6S衣笠
7A霧島反抗戦 ベイが枯れて攻撃参加できず
8A三隈反航戦、ボスだけ落とせず
9Uマス撤退Uマスで山汐丸大破
10S島風反航戦、山汐丸を旗艦に変更
11S鈴谷反航戦
12S利根反航戦
13Tマス撤退Tマス空襲で第一艦隊の日進と山汐丸大破
14A朝潮同行戦、ボスだけ落とせず
15Tマス撤退対潜マスでJervis中破
Tマスでフレッチャー大破
16ARoma同行戦、ボスだけ落とせず
矢矧を魚雷カットインに、
フレッチャーを対空カットインに装備変更
17A記録漏れ同行戦、ボスだけ落とせず
18S時雨
19S伊8
20A羽黒反航戦、ボスだけ落とせず
21A三隈反航戦、ボスとネ級を落とせず
22S那珂
23A吹雪反航戦、ボスだけ落とせず
24A白雪対潜でJunus中破、空襲で山汐丸中破
第二艦隊の群れが残って昼で終了
25A那珂同航戦、ボスとネ級2隻が残ったので昼で終わり。
26A綾波反航戦、ボスだけ落とせず
27A愛宕同航戦、サラトガが枯れて攻撃できず
中破Janusのカットインでまさかの1ダメージでボス残し
28S伊8同航戦
29R撤退第一艦隊の日進大破
30SC.Cappellini同航戦、まさかの二隻目
31A記録漏れ反航戦
32S衣笠同航戦、
33T撤退第一艦隊の日進大破
第二航空隊を補給し忘れていた。
34A球磨同航戦
35A鈴谷同航戦、ボスとネ級2隻が残ったので昼で終了
36S鬼怒同航戦
37A榛名反航戦
38S榛名同航戦
39A愛宕反航戦、ボス残し
40S妙高同航戦
41Uマス撤退Jervis大破
42S(昼)金剛同航戦、Saratogaの大ダメージを出してくれて昼S
43S風雲同航戦
44A那智同航戦、ボスのみでHP10残し、惜しい。
45A綾波反航戦、昼で第一艦隊を5隻残し、夜戦でボス以外を撃沈
あやうくA勝利を逃しかけた
46AMaestrale反航戦
47Rマス撤退Jervice大破
48A比叡Tマス山汐丸(第二旗艦)大破、進撃
同航戦、ボス残し
49A白露同航戦、ボス残し
50Tマス撤退ベイ大破
51A神通同航戦、ボス、ネ級2隻残し
52S霧島同航戦
53A伊勢同航戦、ボス残し
54A吹雪同航戦、
55A日向開幕で残り4隻、T字有利、ベイ枯らされる。
56Tマス撤退第一の矢矧大破
57Tマス撤退フレッチャー大破
58A日向
59Tマス撤退山汐丸大破
60S時津風T字有利
61S伊8同航戦
62A深雪反航戦、ネ級1残し
63A衣笠反航戦、ボス残し
64A伊8同航戦、第一艦隊の群1残し
65A衣笠反航戦、ボス残し
66A深雪反航戦、ボスと軽空母残し、道中でJervbis中破
67A初春反航戦、ボスとネ1残し
ベイが枯れて攻撃できず
68A初春同航戦、ボス残し
69S(昼)風雲T字有利、ここから出撃感覚を今までより15分ほどとるようにした(今までは10分)
70S羽黒同航戦
71A伊19反航戦、昼でボス、ネ級2隻残ったので夜戦突入せず。
72S伊19同航戦、ベイ枯れてる
73Rマス撤退山汐丸大破、以降山汐丸を旗艦に。
74SJavelin反航戦

掘り後の資源状況

燃料45K、弾薬13K、鋼材30K、ボーキ42K消費。
ものすごい勢いで減っているような気がしていましたが、思ったよりは減っていない感じ。

E2-2 朝日/Salmon掘り

E2-2Wマスで朝日/Salmonを同時に狙います。

掘り開始時の資源状況

Wマス

本隊

A(戦闘なし)→D(能動分岐)→G(通常、単縦陣)→T(空襲、輪形陣)→V(通常、単縦陣)→W(ボス、単縦陣)

特効艦の火力で黙らせます。
Xのこちらのポストを参考にさせていただきました

基地航空隊

第一、第三は防空。
この海域では出撃1部隊なので、第二は待機。

ドロップ記録

ドロップの記録。

「給」ボタンの点滅が消えてから15分ほどおいて再出撃を繰り返します。

周回数勝利/撤退状況ドロップ備考
1S阿武隈反航戦
2SGambier Bay反航戦
3S金剛反航戦
4A能代Tマスで初春中破
反航戦
5A朝日反航戦
ボスマスで武蔵大破
6撤退Vマス
矢矧大破
7Sメモ忘れ同行戦
8A綾波反航戦、ネ級2残し
9D無し反航戦
ボスマス開幕で空母2隻大破。
夜戦で武蔵中破
10A吹雪同行戦
11A吹雪反航戦
ここでサラトガと熊野(軽空母)に増設をつけて、射程を超長にする。
12A綾波T字有利
13ASalmon道中で浦風中破
反航戦
夜戦で武蔵中破

掘り後の資源状況

燃料4K、弾薬3.5K、鋼材11K、ボーキ4K消費。
燃料は遠征で集中して回していたのと相殺です。
大和型使うと鋼材がすごいことになりますね。。

E1-2 第二十二号海防艦掘り (友軍あり)

E1-2Sマスで第二十二号海防艦を掘ります。

掘り開始時の資源状況

Sマス

本隊(最短+1ルート)

基本はこちらの編成で掘りました。

戦艦枠に伊勢改二を使用し、ボスマスで制空権を確保するための制空補助、その分軽空母は攻撃機を増やして火力を上げます。龍鳳には一式戦隼Ⅲ型改(熟練)を装備して先制対潜できるようにしておきます。

秋月は1スロ対潜するには対潜値が1不足しているため、砲をひとつ対潜値付きの12.7cm単相高角砲改二にしています。
道中警戒陣のため、秋月を上3隻に含めるか迷ったのですが、潜水艦はそれほど強くないためボスでの火力を優先して軽空母を上に持っていきました(道中の警戒陣で的になることで、小さいダメージが積もって中破してしまうのを防ぐため)

本隊(最短ルート)

高速統一、軽空母を駆逐艦に変更して最短ルートを通る編成。
ボスマス優勢のために龍鳳を制空キャリアにし、戦艦枠を高速の金剛に変更。

友軍もあるのでS勝利もとれますが、道中1戦減ってもかかる時間がそれほど変わらない(開幕我弱くなるので1戦に時間がかかってしまう)こと、開幕が弱くなった分事故が増えそうなことを理由に、1戦増えても軽空母2隻編成の方が良いか、と1回試して封印。

基地航空隊

基地航空隊は使えません。

ドロップ記録

ドロップの記録。

「給」ボタンの点滅が消えてから15分ほどおいて再出撃を繰り返します。

周回数勝利/撤退状況ドロップ/撤退マス備考
1回線落ち猫った
2S金剛T字有利
昼で終わり
3S長鯨T字有利
4撤退Qマスフレッチャー大破
5S大淀同航戦
6S伊勢T字有利
昼で終わり
7S霧島同航戦
8S神通反航戦
9S神通最短編成
反航戦
10S青葉同航戦
11撤退Qマス時雨大破
12S長良同航戦
昼で終わり
13S第二十二号海防艦反航戦

掘り後の資源状況

燃料1.3K、弾薬0.7K、鋼材1.2K、ボーキ0.8K消費。
基地もなく本隊もそれほど重くないのであまり減りませんでした。

まとめ

最初のJaverin掘りで70週以上かかって、これは今回間に合わないかも・・と弱気になっていましたが、蓋を開けてみればその後はたいした周回もせずあっさり出てくれて、今回も無事「全甲クリア」と「全艦コンプ継続」を達成できました。

失敗だったのは、「友軍は前段から来て後段来るのはその後」と判断して、最初にJavelin掘りをしたこと。今回の友軍は2023/9/24(金)の21:00に前段、後段が同時に到着したため、掘る順番を逆にしてれば、Javelin掘りでのS率が上がって、もう少し周回数と資源消費が少なくて済んだかもしれません。
(もっとも友軍が来る=時間が残り少ない、なのでそこから同じように周回することができたか?というとそれもまた疑問ですが)

後はアトランタの2隻目を堀りに行きたいですが、少し休憩します。
イベントお疲れ様でした。

コメント