艦これ第二期 2023年新春イベント 絶対防衛線!「小笠原兵団」救援 E3プレイの記録

艦これタイトル 2023新春イベント
この記事は約10分で読めます。

概要

艦これ第二期 2023年新春イベント 絶対防衛線!「小笠原兵団」救援 E3プレイの記録です。
難易度は甲です。

海域で付与されるお札

出撃で

【第二水雷戦隊】札 (E2と同じ)
【連合艦隊】札
が付与されます。

なおどちらの札も後段で出番があるようです(詳細不明)

第一ゲージ輸送ボス 【第二水雷戦隊】札

マップ

K(ボス)マス

本隊

A(能動分岐)→B(対戦、警戒人)→B1(空襲、輪形陣)→C(通常、警戒陣)→D(輸送マス)→K(連合、単縦陣)

E2でお札がついたメンバーで構成。A勝利狙い。
大発動艇を装備できるのが霞しかいないので他はドラム缶。
TPはA勝利で49、S勝利で71です。

大発動艇を装備できる艦の追加投入も考えましたが、道中も短く単艦退避を使えば輸送失敗することはそれほどなさそうなので、回数はかかりますがドラム缶での輸送としました。

タシュケントと雪風はドラム缶+魚雷+水雷見張員で発動可能なドラム缶カットイン装備にしています。ボスでの制空は基地含めてもとるのは難しそうなので、無視ししています(強風は道中Cマスでの制空用です)

S勝利3回、道中事故2回、あとはすべてA勝利でした。

事故の内訳は以下。

 B1マスでタシュケントとフレッチャーが同時に大破
 Cマスの閉幕雷撃で雪風とタシュケントが同時に大破

 

基地航空隊

第一部隊をボスに、第二部隊は防空です。

マップの変化

第二ボスのゲージが出現。

ギミック1 【第二水雷戦隊】札

第二水雷戦隊札の艦隊で以下をこなす。

  • JマスでA勝利以上を2回取得する。
  • IマスでS勝利を2回取得する。

Jマス(対潜) 

本隊(遊撃部隊)

A(能動分岐)→F(空襲、輪形陣)→G(能動分岐)→J(対潜、ギミック、単横陣)

遊撃部隊での編成。

空襲マスで大破してもいいように遊撃部隊艦隊司令部を装備。
通常戦闘はないので甲標的は不要。

基地航空隊

ゲージ1の状態のまま、画像だと第一部隊出撃になっていますが退避にしました。

Iマス

本隊

A(能動分岐)→F(空襲、輪形陣)→G(能動分岐)→H(対戦、警戒陣)→I(連合、ギミック、単縦陣)

Iマスの旗艦はだいぶ固いので魚雷カットイン満載、一応Hマス対策にタシュケントは先制雷撃にしています。

初戦、夜戦でボスは落とせましたが、第二艦隊を昼に倒しきれずにS勝利を逃したので道中支援も投げるようにしました。

道中支援艦隊

ゲージ1で使った決戦支援をそのまま流用。一度間違えて決戦支援に投げてS勝利を逃しました。

基地航空隊

Iマスに集中。彩雲は特効があると聞いたので使ってみましたが、射程延長効果があるのを知りませんでした。いやまぁカテゴリで考えたら当然なのでしょうけどもそもそも防空以外で使ったことがなかった・・・。

マップ更新

マップ左側に新たなスタート地点(連合艦隊でのスタート)とマスが出現します。

第二ボス出現ギミック 【第二水雷戦隊】/【連合艦隊】札

【第二水雷戦隊】札が付与された艦隊で

  • PマスでS勝利 3回以上?

【連合艦隊札】が付与された艦隊で

  • Rマスに到達1回

をこなす。

Pマス

本隊

A(能動分岐)→F(空襲、輪形陣)→G(能動分岐)→J(潜水+空襲、警戒陣)→N(通常、警戒陣)→P(連合、単縦陣)

第二ゲージで使った艦たちで編成。
空襲、潜水+空襲で事故ることがわりとあるので道中支援は出しませんでしたが、Pマスがなかなか手ごわい編成なので手間を惜しまず出したほうがよかったかもしれません。

基地航空隊

Pマスに集中。

Rマス

第一艦隊

第二艦隊

L(戦闘なし)→M(潜水、第一)→O(空襲、第三)→R(戦闘なし、ギミック)

基地航空隊

投げるところもないので退避。

第二ゲージボス

T(第二ゲージボス)マス (削り)

第一艦隊

第二艦隊

M(潜水+空母、第三)→O(通常、第二)→Q(能動分岐)→U(通常、第二)→W(ボス、第四)

先制対潜2隻でMマスのS勝利を取得して、以後の先頭でキラキラ状態の恩恵を受けます。
空襲や敵空母を枯らせる目的で対空カットインも使っています。

基地航空隊

ボスに集中。劣勢調整ですが第一航空隊がギリギリ。

飛竜が★10になっていれば特効のある紫電改~を入れられたのですが・・・。
飛竜の改修はイベントで重要だと以前のイベントで思い知らされていたのでできるところまでは改修していましたが★10を何機も作るのはつらいですね。

T(第二ゲージボス)マス (とどめ)

第一艦隊

削り編成から千代田を外してフレッチャーを第二艦隊からこちらに移動。
(最初千代田のまま出撃したら後方彼氏マスが増えたため)

千代田の水戦が減った分、空母の艦載機を優勢になるように調整しています。

第二艦隊

フィニッシャーが二隻だと不足していたため、第一艦隊に移動したフレッチャー枠に伊203を投入。
強めの特効を持っています。
E3-3でも特効がありますが、E3-3は戦艦の特殊砲撃を使う予定なので火力不足にはならないだろうと考え、ここで投入。
E6-4(イベント最終海域)でも伊201と203に特効がありますが、連合艦隊札の艦はE6-4でも使用可能なので安心。

投入したかいあって、ほとんど削れていない状態からほかの艦がカットインせずに「だめかー」ってなったところを一撃で粉砕してくれました。

基地航空隊

削り中と同じですが、止めを刺すときは熟練付けをして挑んでいました。

マップの変化

右端にスタート地点が追加、Xマス追加

——ここまで記録済み、以下は未記載。

第三ゲージ

X(第三ゲージボス)マス

第一艦隊

第二艦隊

U(対潜+空母、第一)→V(通常、第四)→V2(通常、第四)→X(ボス、第二)

特効艦を交えて。
ボスでの制空は劣勢になるように整、長門特殊砲撃に期待して削ります。

竹の魚雷は特殊なシナジーがあることをフォロワーさんから教わったので、途中で四連奏(酸素)魚雷を一本後期型から通常のものに変更しています。

基地航空隊

ボスに集中。制空は無視してタコ殴りにします(彩雲は特効があるとのことなので)

第三ゲージ 装甲破壊ギミック

【空母機動部隊】札が付与された艦隊で

  • V1マスで航空優勢以上1回取得

【第二水雷戦隊】札が付与された艦隊で

  • K(第一ボス)マスでS勝利を1回取得
  • IマスでS勝利を1回取得
  • PマスでS勝利を1回取得

【連合艦隊】札が付与された艦隊で

  • T(第二ボス)マスでA勝利以上を1回取得
  • S2マスで航空優勢以上を1回取得

基地航空隊で

  • 基地防空で優勢以上を2回取得する。

をこなす。

V1マス 【空母機動部隊】札 航空優勢以上 + 基地防空

第一艦隊

第二艦隊

U(対潜+空襲、第一)→V(通常、第四)→V1(空襲、第三)

計算するのが面倒なので艦載機と水戦を積めるだけ積んでいきます。
第二艦隊は初手潜水マス用に先制対潜装備。

基地航空隊

基地は防空にして同時にこなします。
幸いV1マスは1回で解除できたので、その後潜水艦で残り1回の防空を実施。

単艦A(戦闘なし)→B(対潜)→B1(空襲)

※最初空襲マスが対潜機能をもったことを失念してAの次にFマスを選択して空襲で大破。

K(第一ボス)マスでS勝利を1回取得

編成

A(戦闘なし)→B(対潜、警戒陣)→B1(空襲、輪形陣)→C(通常、警戒陣)→D(輸送マス)→K(連合、ギミック)

第一ゲージ攻略時の編成で、輸送をやめて連撃+先制対潜二隻。

基地航空隊 (優勢取得)

Kマスに集中。
射程が9ないと届かないのと、言うて輸送マスだしそんなギリギリの戦いにはなるまい、と普段使われることがない深山さんを投入。

Iマス、PマスでS勝利を1回ずつ取得

編成

A(戦闘なし)→F(空襲、輪形陣)→G(能動分岐)→H(対潜、警戒陣)→I(連合、ギミック)
A(戦闘なし)→F(空襲、輪形陣)→G(能動分岐)→J(対潜+空襲、輪形陣)→N(通常、警戒陣)→(連合、ギミック)

対空カットインをいれつつ、魚雷カットイン艦多めで。タシュケントは索敵不足を恐れてカットインでなくD三魚見電装備。

ぜかましさんで空母の一番大きいスロットに彩雲を積んでいるのを見て・・・?となりつつもやってみたらIマスで制空とられて連撃を食らいました。ぐぬぬ。
(基地を完全にまねできないのでそっちが原因かもしれませんが)

基地航空隊

深山さんは枯れてしまったのと今度は射程8でいいようなので普通の基地編成というかI/Pともに強いのでまじめにやります。ギミックマスに集中。

T2(第二ゲージボス)マス 連合艦隊札

第一艦隊

第二艦隊

L(戦闘なし)→M(潜水+空母、第三)→J(空襲、第三)→O(空襲、第三)→R(戦闘なし)→S1(空襲、第第三)→S(通常、第四)→W(ボス、ギミック、第二)

先にS2マス優勢をやろうと思ってぜかましさんを参考に組みましたが、護衛空母を203にしたのが災いしたのかS2をすっ飛ばしてTマスにいってしまいました。
もともとS2の後ボスもやろうと基地をそれ用にしていたのでそのままA勝利を取得してギミック解除。
せっかくだから俺はこの赤の扉を選ぶぜコロラドタッチを使ってみようと陣形を第二にしましたが見発動。残念。

基地航空隊

ボスに集中、制空を調整するのが面倒だったので雑(本隊が制空仕様なので優勢は取れました)

S2マス 連合艦隊札

第一艦隊

第二艦隊

L(戦闘なし)→M(潜水+空母、第三)→J(空襲、第三)→O(空襲、第三)→R(戦闘なし)→S1(空襲、第第三)→S(通常、第四)→S2(空襲、ギミック、第三)

基地航空隊

ギミック前のSマスに集中して投げて事故防止。

X(第三ゲージボス)マス 破壊

第一艦隊

第二艦隊

U(対潜+空母、第一)→V(通常、第四)→V2(通常、第四)→X(ボス、第二)

当初は削りの編成のままクリアしようと出撃していましたが、UマスとV2マス(ネ級)での事故が多すぎて対策を考えた結果、Uマスは対潜艦を増やして対処、V2マスは道中支援を使って開幕で数を減らし先生雷撃でネ級にダメージを与えて閉幕までに中破にして雷撃を防ぐ、ボスでの火力は落ちるが友軍に補ってもらう、という考えで上記のような編成になりました。

削りでは編成制限を勘違いをしていて航巡を入れていましたが、雷巡3隻で問題ないことに気が付いて木曽と入れ替え。

道中支援

道中の雑魚ちらし用。

決戦支援

第一艦隊の空母を基地で削った後、支援艦隊でとどめ、のようなイメージでダメージ計算して組んだ遠征。きっちり仕事をしてくれました。

基地航空隊

両方ともボスに集中。最初陸戦なしでやっていたら全滅して攻撃できない、ということが数回あったので制空状況は劣勢にすらなりませんが全滅が防げれば・・・と陸戦を1機投入。
(とはいえ全滅はしないまでも、有効打は出せずあまり意味はなかったです)

報酬

甲作戦の報酬。

  • 揚陸艦 熊野丸
  • 給糧艦「間宮」×10 または強風改二のいずれか。 (強風改二を選択)
  • 階層設計図または試製甲板カタパルトのいずれか。(試製甲板カタパルトを選択)
  • 特大発動艇+一式砲戦車または流星改(熟練)のいずれか。(特大発動艇+一式砲戦車を選択)
  • 緊急修理資材×5
  • 改修資材×7
  • 三式式連絡機改★+7または熟練甲板要員のいずれか(熟練甲板要員を選択)

まとめ

両方支援出すようにしてから5回目の出撃、2回目のボス到達で1巡目の長門特殊砲撃が2発刺さって決着。完全に運での勝利ですが勝てばよかろうなのだァー!

そして念願の強風改二を手に入れたぞ!

前段作戦お疲れ様でした。

コメント