艦これ第二期 2023年新春イベント 絶対防衛線!「小笠原兵団」救援 E5プレイの記録

艦これタイトル 2023新春イベント
この記事は約8分で読めます。

概要

艦これ第二期 2023年新春イベント 絶対防衛線!「小笠原兵団」救援 E5プレイの記録です。
難易度は甲です。

海域で付与されるお札

出撃で

【第二水雷戦隊】札 (E2と同じ)
【伊号作戦部隊】札 (E4と同じ)
【空母機動部隊】札 
が付与されます。

第一ボス出現ギミック 【第二水雷戦隊】札/【伊号作戦部隊】札

以下をこなす。

  • C2マスでS勝利1回取得
  • E2マスでS勝利を1回取得
  • JマスでS勝利を2回取得

【第二水雷戦隊】札がついた艦はそのまま、ここで新たに出撃する艦には【伊号作戦部隊】札がつきます(第二水雷戦隊札に札なしの艦を混ぜた場合、伊号作戦部隊が付きます)

マップ

C2、E2、Jマス

本隊

A(能動分岐)→B(対潜、警戒陣)→C(通常、警戒陣)→C2(通常、ギミック、単縦陣)
A(能動分岐)→D(能動分岐)→E(潜水+空母、警戒陣)→E1(通常、警戒陣)→E2(通常、ギミック、単縦陣)
A(能動分岐)→D(能動分岐)→F(対潜、警戒陣)→G(空襲、輪形陣)→H(潜水+空母、警戒陣)→J(通常、ギミック、単縦陣)

対潜艦を下に持ってきてしまっているので、対潜マスを単横陣にするか考えましたが結局回避重視で警戒陣にしました。
画像だと対潜装備のタシュケントが7番目ですが、警戒陣の下4隻は対潜火力が下がるので北上様と入れ替えたほうがいいのでは?と気づいてJマスにいくときは入れ替えていきました。
退避用に遊撃司令部を装備。

ギミックマス手前のC、E1マスは敵が警戒陣のことがある模様。

基地航空隊

第一、第二部隊をギミックマスに集中。

マップの変化

K、L、Mが出現。

ゲージ1ボス

本隊

A(能動分岐)→D(能動分岐)→F(対潜、警戒陣)→G(空襲、輪形陣)→H(潜水+空母、警戒陣)→J(通常、ギミック、単縦陣)

艦の編成はギミックのまま、順番の入れ替えと装備の修正。

道中撤退なし、すべてS勝利のストレートでクリアできました。艦これ初めて以来初めての快挙かもしれない。

母港帰還時に謎のギミック音が鳴りました。なんかのギミック音と思いますので忘れないようここに記す。

基地航空隊

Mマスに集中。

マップの変化

左上のスタート地点と、そこから広がるマップが追加されます。

ゲージ2 出現ギミック【空母機動部隊】札/【伊号作戦部隊】札

以下をこなす

  • RマスでS勝利を3回取得する。

【空母機動部隊】札と【伊号作戦部隊】札を混在して出撃可能。
お札がついていない艦には【伊号作戦部隊】札が付与されます。

Rマス 

第一艦隊

第二艦隊

N(対潜、第一)→O(通常、第四)→P(潜水+空母、第一)→R(通常、ギミック、第四)

輸送連合部隊での編成。

第二艦隊の江風以外が【空母機動部隊】札、ほかは【伊号作戦部隊】札がついています。

対潜艦を多めにして道中二つある対潜マスを潜り抜けつつ、道中の通常艦隊には基地を投げて対応。
ギミックマス自体はあまり強く通常艦隊なので、次の輸送ゲージに向けて輸送装備をたくさん装備させています。Pマスは潜水幼女+後方彼氏(保護者)なので事故率が高いですが、その場合は退避で対応。

基地航空隊

第一をOマスに、第二をR(ギミック)マスに。

マップの変化

Rマスの先にゲージが出現。

第二ゲージボス 【空母機動部隊】札/【伊号作戦部隊】札

Uマス

第一艦隊

第二艦隊

N(対潜、第一)→O(通常、第四)→P(潜水+空母、第一)→R(通常、第四)→S(輸送マス)→U(ボス、連合艦隊、第四)

TPはA勝利で109、9回必要。
ドラム缶を一つ増やせば8回ですみますが、どのみち退避でTPが減ることになるので気にせずこなすことに・・・したら一度も退避で輸送量減りませんでした。ぐぬぬ。
※2回退避して駆逐艦が4隻減ったらS→Tに流れてボスにたどり着けなくなったことは一度ありました。

Rマスクリア時の編成そのままです。
S勝利は友軍でも来なければ無理そう。

基地航空隊

第一はO、Rマスに分散、第二はU(ボス)マスに集中。
Oマスは閉幕雷撃(特に雷巡)が怖い、Rマスは輪形固定ですが空母の攻撃や制空権を取られることによる連撃が怖い、という感じで第一を分散してなんとかしようと考えました(何とかなりました)

第一航空隊をギミックマスの時のまま分散しようとしたらRマスに届かなかったので射程の長い子に変更しました。

クリア後、謎のギミック音。
※第三ボスの装甲破壊ギミックに第二ボスA勝利以上があるので、それを満たしている?でもぜかましさんとかだと「ゲージ破壊可能な状態まで削った後」が条件になっている、謎だが一応覚えておいて試してみることにする。

マップ更新

Z(第三ボス)マスが出現します。

第三ボス 削り【空母機動部隊】札

Zマス

第一艦隊

第二艦隊

W(空襲、第三)→O(通常、第二)→N2(空襲、第三)→P(潜水+空母、第一)→X(夜戦、警戒陣)→Z(ボス、連合、第四)

画像、なぜか第一艦隊の多摩さんが4番目にいますが、Saratogaと入れ替えました。

ボスマスでむさやまタッチを発動。Pマスの空母は対空カットインで枯らせることあり。

支援は道中、決戦ともになし。

基地航空隊

Z(ボス)マスに集中、最初第三航空隊を防空のままにしていたせいで惜しいところでA勝利どまりに。

第三ボス 装甲破壊ギミック 札三種

以下をこなす。

【第二水雷戦隊】札、【伊号作戦部隊】札のついた艦で

  • G2(空襲)マスで航空優勢以上を1回取得
  • E2マスでS勝利を1回取得
  • M(第一ゲージボス)マスでS勝利を1回取得

【空母機動部隊】札、【伊号作戦部隊】札のついた艦で

  • Q(空襲)マスで航空優勢以上を1回取得
  • U(第二ボス)マスでA勝利以上を1回取得

【空母機動部隊】札のついた艦で

  • W(空襲マス)で航空優勢以上を1回取得

基地で航空優勢以上を2回取得する。

G2(空襲)マス 【第二水雷戦隊】、【伊号作戦部隊】

本隊

A(能動分岐)→D(能動分岐)→F(対潜、警戒陣)→G(空襲、輪形陣)→G1(通常、警戒陣)→G2(空襲、ギミック、輪形陣)

道中通常の先頭はG1マスのみで、かつそこも基地を送れば開幕でほぼ全滅するので、ここで攻撃機を積む意味はあんまりありません。

基地航空隊

第一部隊をG1(通常)マスに、ほか2部隊は防空で防空ギミックをこなします。

基地防空の結果を見逃したため、ここでG2ギミッククリア後、再度出撃して防空ギミックも終わらせました。
次の出撃でも第三は防空のままにするので、第二と第三は入れ替えた状態にしておくべきでした(第三を強力な防空部隊にしておくべきでした)

E2マス、M(第一ゲージボス)マス 【第二水雷戦隊】、【伊号作戦部隊】

本隊

A(能動分岐)→D(能動分岐)→E(対潜+空襲、警戒陣)→E1(通常、警戒陣)→E2(通常、ギミック、単縦陣)
A(能動分岐)→D(能動分岐)→F(対潜、警戒陣)→G(空襲、輪形陣)→H(対潜+空襲、輪形陣)→K(夜戦、輪形陣)→M(ボス、ギミック、単縦陣)

対潜マスケアに先制対潜艦を2隻、江風の枠は装備的に巻雲を使いたかったのですが、マンスリー遠征に出してしまっていたので札のついている中で一番レベルの高い江風さんに出てもらいました。

基地航空隊

第一と第二をギミックマスに集中、第三は防空。

Q、U(第二ボス)マス 【伊号作戦部隊】、【空母機動部隊】

第一艦隊

第二艦隊

N(対潜、第一)→O(通常、第四)→P(対潜+空母、第一)→Q(空襲、ギミック、第三)→R(通常、第四)→S(輸送マス)→U(第二ボス、ギミック、第四)

Qマスで航空優勢取得後一度撤退、そのまま再出撃でUマスも解除。

基地航空隊

第一をPマスに集中、第二をU(第二ボス)マスに集中、第三をQ(ギミック)マスに集中。

Uマスへの再出撃時、第二と第三を逆に投げてしまいましたがA勝利はとれました。

()マス 【第二水雷戦隊】、【伊号作戦部隊】

第一艦隊

第二艦隊

W(空襲、第三)→O(通常、第二)→N2(空襲、第三)→P(潜水+空母、第一)→X(夜戦、単縦陣)→Z(ボス、連合、第四)

友軍到着後の攻略、強友軍にSaratogaが含まれるため、削り編成で使っていたSaratogaを外してサブのIntrepidに入れ替えました。Sheffieldが夜戦ではなく通常の偵察機を積んでいるのはミスです。

OマスとX(夜戦)マスを抜けるために、道中支援を出しています。
X(夜戦)マスでは警戒陣にしてしまうと支援艦隊がほぼ役に立たなくなるため、単縦陣を選択して支援艦隊が敵を倒せるようにしています(支援艦隊で数が減ればその分うち漏らしが減り、被害が減ると考えた)

基地と合わせてボス航空優勢。

道中支援

1回目の通常戦と、夜戦を抜けるための道中支援。
命中重視。

決戦支援

第一艦隊の随伴艦空母を落とせるように火力によせた支援にしています。

基地航空隊

すべてZ(ボス)マスに集中。
画像はクリア後に採取したため熟練枯れていますが、出撃時は熟練をつけていきました。

報酬

甲作戦の報酬。

  • 重巡 Tuscaloosa
  • 零戦52型丙(八幡部隊)★+4
  • 熟練甲板要員×1またはボーキサイト×4000から選択(熟練甲板要員を選択しました)
  • 増設補強×2
  • 改修資材×8
  • 特大発動艇+チハ改
  • 陸軍歩兵部隊×1
  • 勲章×1

まとめ

最後は空母のカットインでとどめ(誰だったか見逃しました)
E3-3と同様、友軍待ってクリアにきたのに昼で勝ちました。

友軍も狙い通りSaratogaさん入りの強友軍(残り一隻なのでお仕事なし)

ドロップは2隻目のHornet!

ボスそのものよりも道中の後方彼氏を抜けるのが大変でした。

コメント