2023年夏イベント 【船団護衛!輸送航路防衛戦】E4【鎮魂の北海道厚岸沖】プレイの記録

艦これタイトル 2023夏イベント
この記事は約8分で読めます。

概要

2023年夏イベント 【船団護衛!輸送航路防衛戦】E4【鎮魂の北海道厚岸沖】プレイの記録
難易度は甲です。

海域で付与されるお札

出撃で

第一ゲージで【第一水雷戦隊】札 ※E3-1と同じ札、遊撃部隊
第二ゲージで【第一艦隊】札
第三ゲージで【第五艦隊主力】札 ※E3-2と同じ札

が付与されます。

第一ゲージ 輸送【第一水雷戦隊】札

マップ

Fマス(輸送ボス)

本隊

A(対潜、警戒陣)→A2(空襲、輪形陣)→B(通常、警戒陣)→C1(空襲、輪形陣)→C2(通常、警戒陣)→D(輸送)→F(ボス、対潜、単横陣)

TPはA勝利68、S勝利98

8出撃、S勝利1回、A勝利5回、Aマス撤退1回、Bマス撤退1回

基地航空隊

当初道中が怖くて陸戦1銀河3でB、C2マスに1回ずつ投げていましたが、2回ほど間違えてボスに投げてしまったとき、特に問題なく通過できたので素直に対潜基地をボスに投げるよう変更しました。
(そして変更した途端事故り始めました)

マップ更新

新たなスタート地点とボスマス、ゲージが出現。

第二ゲージ 【第一艦隊】札

Q(戦力ボス1)マス

第一艦隊

第二艦隊


G(能動分岐)→I(通常、第四)→J(対潜、第一)→M(通常、空母夏姫、第四)→N(空襲、第三)→Q(ボス、第四)

空母の艦載機は道中、ボスで優勢を維持しつつ、砲戦火力が高くなるように、かつなるべく枯れづらいように配置しています(それでも各空母の第三スロット以降とホーネットの第二スロット以降は1、2割の枯れ率あり)

最終編成になるまで8回出撃、S勝利2回、A勝利3回、I撤退1回、J撤退2回、N撤退2回。
最終編成では基地、艦載機両方とも>>を維持して、三隈以外が道中で中破したら引き返すことで熟練付け直しをなるべく少なく、かつボスで火力を出せるように、と意識してやりました。
撤退多すぎて数えていません。

最後は中破しながらも電がカットインで決めてくれました。

支援艦隊

火力重視の支援艦隊。

基地航空隊

2部隊ともボスに集中、最終編成では熟練度を>>にして行きました。

マップの変化

マップ右上にスタート地点とルートが追加。

第三ボス出現ギミック 【第五艦隊主力】札

以下の条件を満たします。

  • TマスでS勝利を2回取得する
  • UマスでS勝利を3回取得する

T、Uマス

本体(遊撃部隊)

R(戦闘なし)→R2(対潜、単横陣)→T(警戒陣)→U(対潜、単横陣)

R2マスが潜水艦4隻なので、開幕前に倒しきれるよう先制対潜艦を5隻準備し単横陣にしています。

Tマスの通常艦隊を基地と先制雷撃と航空攻撃で排除、Uマスの潜水艦部隊を東海部隊と先制対潜で排除します。

基地航空隊

第一をTマスに、第二をUマスに。
我が鎮守府には東海が3機しかなく、対潜値強めの艦攻だとUマスへは射程不足出遅れないため偵察機にしています。

マップの変化

Uマスの先にボスへの道が開かれます。

ルート短縮ギミックがありますが、M3マス到達のために変則的なルート制御(途中で低速艦を意図的に護衛待避が必要)があり、かつ装甲破砕ギミックでも同じマスに行く必要があるため、削り段階ではルート短縮ギミックはクリアせず、最終編成になった後でM3マスを両方のギミックでまとめてこなすこととしました(装甲破砕ギミックの内容にルート短縮解除ギミックの内容がすべて含まれるのでまとめてやれば一度ですむ)

第三ゲージボス(削り)

第一艦隊

第二艦隊

S(空襲、第三)→T(通常、第四)→U(対潜、第一)→V(通常、レ級、第四)→W(ボス、第四)

サウスダコタ、三隈、阿武隈以外はメイン艦、千代田は軽空母まで改装できるサブあり。

ルート短縮ギミックを解除していないためUマスを経由します。
Uマス対策に特効のある薄雲を3スロ対潜、運が低く増設もないので魚雷カットインが期待できない阿武隈を2スロ対潜にしています。

第一艦隊は制空をとるのは難しくないので、なるべく火力によせた装備にしています。
彗星(江草隊)がやはり強い、2機目がほしい。

道中Vマスにレ級がいて泣きたくなりましたが、敵輪形陣のおかげであまり怖くないです。

削りは6出撃、S勝利2回、A勝利4回、Sマス撤退1。

3戦目から軽空母の艦載機が枯れ始めてA勝利が増えていきました。

基地航空隊

第一、第二ともにボス集中。
第二の65戦隊は拮抗維持で対空を挙げるためですが、劣勢になっても本体で制空権確保できるので銀河で良かったぽい。

第三ゲージ 装甲破砕ギミック+ルート短縮ギミック

最終編成までボスを削った状態で、同時にギミックを解除します。
(装甲破砕ギミックにルート短縮ギミックの内容がすべて含まれているため、実質的には装甲破砕ギミックをやるだけでよい)

Fマスまでクリアした時点で短縮ルートが出現します。

  • M3マスでS勝利を1回取得 【第一艦隊】札
  • Q(第二ゲージボス)マスでA勝利以上を1回取得 【第一艦隊】札
  • F(第一ゲージボス)マスでS勝利を1回取得 【第一水雷戦隊】札
  • UマスでS勝利を1回取得 【第五艦隊主力】札
  • VマスでS勝利を1回取得 【第五艦隊主力】札
  • 基地防空で優勢以上を1回取得

M3マスにたどり着くためのルート制御が特殊で一番困難であるため、最初にM3から解除に行きます。

上記順序で芸ミックを解除すると、F(第一ゲージボス)マスをクリアした段階でルート短縮ギミックが解除され、S→Uマス、T→Vマスに新たなルートが出現します。
このギミックが解除された状態になると、第三ゲージを削っていた時の編成そのままだとTマス→Vマスというルートに変化し、UマスとVマスを連続して通れなくなります。
(第一の戦艦を第二にいる重巡に、第二の重巡を駆逐にするといけるようです)

編成そのままでU→Vと解除する場合はFマスを最後にするといいかも。

M3マス 【第一艦隊】札

第一艦隊

第二艦隊

G(能動分岐)→H(通常、第四)→C(対潜空襲、第一)→K(空襲、第三)→M1(戦闘無し)→M2(戦闘無し→M3(通常、レ級、ギミック)

機動部隊で左下スタート、Hマス→Cマスに進む時点では低速を含み、かつK→M1マスに進む際は高速+以上の速力で統一されている必要があるそうです。

水上部隊で出撃すると第三ゲージでのスタートになってしまうため、機動部隊でないとだめっぽい?
ただこんな複雑なルート制御を絶対の前提にはしていないと思うので、判明していないだけで何か方法はありそうな気はします(通常艦隊スタートでCマスにいけるとか、輸送連合で行ける方法があるとか)

高速化+するために大半の艦が装備枠をとられていて火力がありません。基地でネ級以外を落としてもらって第二艦隊のカットイン艦で沈める計画。

第二ゲージボスに引き続き、電が決めてくれました、今回嫁艦が大活躍してくれてうれしい。

基地航空隊

第一、第二ともにM3に集中。
本隊が高速+化のために火力がないので基地にすべてがかかっています。

Qマス 【第一艦隊】札

第一艦隊

第二艦隊

G(能動分岐)→I(通常、第四)→J(対潜、第一)→M(通常、空母夏姫、第四)→N(空襲、第三)→Q(ボス、第四)

第二ゲージ攻略時と同じ編成、装備(画像は流用していますが艦載機の熟練は一部はがれた状態で攻略)
A勝利で良いので支援も無し。

基地航空隊

第一、第二ともにQマスに集中。
第二ゲージ攻略時と同様の編成、こちらも画像は流用で、実際の攻略ではもっと熟練がはげた状態で攻略しました。

Fマス(輸送ゲージボス) 【第一水雷戦隊】札

第一艦隊

A(対潜、警戒陣)→B(通常、警戒陣)→C1(空襲、輪形陣)→C2(通常、輪形陣)→D(輸送マス)→(ボス、ギミック、単横陣)

攻略時と違って、遊撃部隊だと出撃できませんので6隻編成になります。
C2マスの雷巡から魚雷を食らうのが怖いので、輸送攻略時の編成から軽空母を抜いて戦艦を残した形で2巡するようにしていきました。

基地航空隊

第一をFマスに、第二は防空にして、防空ギミックを同時にやります。

マップの変化

SマスからUマス、TマスからVマスに通じるルートが出現します。

Uマス、Vマス 【第五艦隊主力】札

第一艦隊

第二艦隊

S(空襲、第三)→T(通常、第四)→V(通常、レ級、第四)→W(ボス、第四)

ルート短縮ギミックを解除したことでU(対潜、幼女)マスを経由しなくなっています。
装備のコンセプトは削りの時と同じですが、対潜マスを経由しなくなったため、薄雲を除き魚雷カットインにしています(薄雲はボスの第二艦隊にいる幼女を沈めてもらうため、対潜のまま)

画像は艦載機の熟練度がはがれていますが、攻略後にSSを採取したためで、出撃時は全艦載機を>>にしていました。

X(元ツイッター)上で「砲撃支援が第二艦隊の潜水艦に吸収されて無効になる」説があったため、決戦支援はだしていません。
削り中は対潜対策で先制対潜艦をいれていたので、支援が攻撃する前の先制対潜フェーズで潜水艦を落とせていたため問題とならなかったのですが、最終編成相手に開幕で幼女を落とすのは難しく、支援が役に立たないだろうという判断。

S(空襲)、V(レ級)で1回ずつ隊は撤退しましたが、ボス到達1回目(反抗戦)で問題なくクリア。

基地航空隊

基地は削りと同じ、ボスに集中(こちらは熟練度を>>にしないまま出撃しています)

報酬

甲作戦の報酬。

  • 給糧艦「間宮」×4
  • 改修資材×7
  • 応急修理女神×3
  • 特大発動艇+戦車隊11連隊★+3×1
  • 補強増設×2
  • 勲章×2
  • 白たすき×1
  • 駆逐艦「白雲」

まとめ

ALL甲で、後段実装前に前段を終わらせることができたのが初めてです。
総じて戦闘運は良かったのでそれほどの苦労なく突破することができました。

後段や次回のイベントでも、同様にすんなり突破できるようであれば、私自身の編成を作る力が上がったと判断もできますが、現状のところ運に依存しているところが強いなぁ・・という感じです。
(特にE1-2を様子見に行ったら割れちゃった、というのは完全に運だと思っています)

攻略中に掘り艦が一隻も出ていないので、後段も素早くクリアし掘りに余裕をもたせられるようにしたいですね。


コメント