概要
艦これ第二期 2019年冬イベント E-2 ラバウル/中部ソロモン海域【六〇三作戦】戦力ゲージ2(甲)の攻略。
連合艦隊での出撃となります。
戦力ゲージ1、ギミックの攻略については以下の記事を参照してください。
連合艦隊で出撃すると、「連合艦隊」のお札がつきます。イベント海域全体でのお札については以下の記事を参照してください。
編成
第一艦隊は戦艦2、重巡4、第二艦隊は重巡2、軽巡1、雷巡1、駆逐2で連合艦隊を編成(北上、阿武隈はサブ艦です)
連合艦隊で出撃することで、マップ中央上部のスタート地点から進軍を開始します。
通常艦隊で出撃するとマップ左下スタートとなり、「ラバウル艦隊」のお札がついてしまうので注意!
羽黒、妙高を編成していますが、この2隻はE3で特攻が確認されているため、E2で使わない方がよさそうです。
第一艦隊に航巡を入れるとそれるようですが、第二艦隊なら航空巡洋艦もOKなようです(未確認)
![](https://deisy.jp/wp/wp-content/uploads/2018/12/243fa78677ac9e8697ff995e94dd2306-1024x612.png)
ルート固定に水上電探を8隻以上に積む必要あり、との情報があるため、そのように装備を編成しています。
Qマスとボス第二艦隊にPT子鬼群が居るため、対策として増設補強に機銃を装備、第二艦隊の重巡には熟練見張員を装備しています(道中は第一艦隊でほぼ勝負が付く、ボスでは制空権が取れず連撃不可能なことから第二艦隊の重巡に偵察機を積む意味は薄いと判断)
陣形は、Qマス第二(PT対策)Lマス、Nマスの空襲マスは第三、Pマス(ボスマス)は第二(長門特殊攻撃発動のため)、それ以外は第四で。
Qマスで長門の特殊攻撃が発動した場合、弾薬の消費量が増えて、ボスでの弾薬ペナルティが大きくなるため第四の方が良いかもしれません。ただ、合計4回、Qマスで第二を使用しましたが、PT子鬼群に対して長門の特殊攻撃は発動することはありませんでした。
長門に水戦を装備することで、道中制空権を取れるようにしています。
ダイソンマスは攻撃をよけてくれるのを祈って突撃。大破が出た場合はS勝利がとれそうなら夜戦に突入し、何がドロップするのか確認していましたが、レアなドロップはありませんでした。
支援艦隊
基地航空隊をPマス (ボスマス)に集中するなら不要。Mマスと一部隊ずつ出す場合は決戦支援を出した方が楽になると思います。
基地航空隊
射程8でボスまで届きます。
![](https://deisy.jp/wp/wp-content/uploads/2018/12/0561e2e71bb9903ff0596a8e8e42cc3f.png)
最初は二部隊共ボスマスに集中で出していましたが、Mマスでの事故が多いため、 1部隊ずつMマスとボスマスに出すように変更しました。結果的には部隊を分けた方が楽だったように感じますが、ボスに一部隊だけだと少々火力不足だったので、決戦支援も出した方が良いかもしれません。
報酬
- 勲章×1
- 補強増設×1
- 戦闘糧食×2
- 二式陸上偵察機(熟練)
- GFCS Mk.37
- 5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37
まとめ
長門の通常攻撃で昼の内に終了。
![](https://deisy.jp/wp/wp-content/uploads/2018/12/a82c8b557cd5d76fb9e4e61187730c12-1024x614.png)
基地航空隊を集中してしまえばボスはそれほど強く無いのですが、Mマスのダイソン2隻を抜けるのに苦労しました。
第二艦隊の重巡を航巡にして、下回りのルートを通りつつボスで制空権を確保することも可能なようなので、掘りをするときに航巡で組めるようなら試してみたいですね。
追記
制空権取らなくても長門の特殊攻撃を使えば殲滅できるのでそのまま堀りをしています。
ただPTが残ってしまうことが多くS勝利はなかなかとれない状況です。
掘りの記録
最初は攻略時と同じ編成でやっていましたがいまいち安定せず、編成を組み直し。
編成(掘り)
![](https://deisy.jp/wp/wp-content/uploads/2019/01/5a9bd1113f5edb043db005543a41ef87-1024x612.png)
陣形はQ、Mマスが第二、Mマスで長門の特殊攻撃が発動しなければボスも第二、空襲は第三、それ以外は第四。
長門に艦隊司令部施設を装備、全体で電探を9装備し、道中退避が一人発生してもボスにたどり着けるようにしています。またボスで少しでも航空優勢を取れるようにと水戦マシマシ。
電探を9にしたことと水戦マシマシの為にPT対策の装備を積む余裕がなくなっているため、S勝利を取ることは難しくなっているため、A勝利狙いで。
Mマスで長門の特殊攻撃を発動するとボスマスで弾薬ペナルティを受けますが、基地航空隊があるのと、航空優勢が取れる(ことがある)おかげでA勝利はなんとかなっていた感じです。
運が良ければ基地航空隊と大井がPTを落としてS勝利が取れることもあります。
基地航空隊(掘り)
![](https://deisy.jp/wp/wp-content/uploads/2019/01/88792177eff3daaaffc74e3dd89d6c45.png)
第一をボス集中、第二をボスとMマスに一部隊ずつ投げていました。
ドロップの記録
A勝利 山城
A勝利 鹿島
S勝利 神威
Iマス撤退 羽黒大破 ニ級改後期型め・・
A勝利 五十鈴
A勝利 磯波
A勝利 水無月
S勝利 山城
A勝利 山城
A勝利 多摩
Nマス撤退 足柄大破
Iマス撤退 妙高大破
C敗北 ドロップ無し 陣形選択ミス
Nマス撤退 北上大破
A勝利 神通
C敗北 ドロップなし
Iマス撤退 妙高大破
S勝利 吹雪
C敗北 ドロップなし
A勝利 古鷹
S勝利 吹雪
A勝利 羽黒
Nマス撤退 妙高大破
A勝利 木曽
A勝利 飛鷹
Iマス撤退 那智大破
Nマス撤退 妙高、陸奥大破
Nマス撤退 足柄、那智、妙高大破 ぐぬぬ
A勝利 陽炎
A勝利 妙高
ここで第二艦隊の重巡2隻を航巡にいれかえ制空均衡をとれるように編成を変えた。
その後も編成を変えて少しずつ試行錯誤しているけれど、水戦の数が足りなくて航空優勢が難しいのと、航空均衡をとりつつPT対策ができないのでどうしても安定させられないでいます。
Qマス撤退 筑摩大破
Qマス撤退 電大破
Iマス撤退 電大破
Nマス撤退 最上大破
A勝利 那珂
Iマス撤退 足柄大破
S勝利 霧島
A勝利 名取
A勝利 隼鷹
A勝利 妙高
A勝利 陽炎
S勝利 早波
42週、撤退10、A勝利26、S勝利6で早水さんお出迎え。
![](https://deisy.jp/wp/wp-content/uploads/2019/01/a139da7124767c967c753b0aa86ca9ca-1024x613.png)
一覧めいかー起動し忘れていて手取り。
これにて私のE4は終了です。
コメント